投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

【考察・検証】なぜキューブリックは小説『シャイニング』のオーバールック・ホテルを改変したか?を検証する[その2]

イメージ
  キングが執筆時に滞在し、原作とTV版の舞台にもなった「スタンリー・ホテル」 キューブリックが映画化の際に外観に使用された「ティンバーライン・ロッジ」 キューブリック版の内装のモデルになった「アワニー・ホテル」  『シャイニング』の舞台であるオーバールックホテル。小説版とスティーブン・キングが製作したTVドラマ版では実際にキングが投宿して小説を書き上げたスタンリー・ホテル、キューブリックの映画版では内装はマジェスティック・ヨセミテ・ホテル(旧アワニー・ホテル)、外観はティンバーライン・ロッジをモチーフにしたことはこの記事で説明しました。そして、なぜキューブリックは原作の「瀟洒な西洋風リゾートホテル」から「西部開拓時代の山小屋ロッジ風ホテル」にデザイン変更したのかは、この記事で説明しました。しかし、今回の記事では今まで誰も指摘してこなかった点を考察したいと思います。それは「キューブリックが撮りたい映像を撮るために障害となる、技術的問題を解消するためにホテルを改変した」という考察です。  以下の動画はステディカム開発者であるギャレット・ブラウンのデモフィルムです。このデモフィルムは1974年に制作され、キューブリックも視聴したものです。1974年といえば『バリー・リンドン』を制作中。まだ次作は未定だったはずです。 キューブリックはこのステディカムの革新性に注目、いや夢中になったと言っても過言ではありません。その証拠にギャレット・ブラウンに装置の秘密が映ったネタバレ箇所をカットするように助言しています。このステディカムの特性を存分に発揮できる作品を撮りたい!とキューブリックが考えるのは自然の成り行きだと思います。  さて、スティーブン・キングが書いた小説『シャイニング』はワーナーが映画化権を獲得しました。通常、キューブリック作品はキューブリックが映画化に値する小説を見つけ、それを自ら交渉(キューブリックは相手がキューブリックと知ったら値を釣り上げると考え、偽名を使うなどして作家にオファーしていた)に乗り出して獲得するのが常でした。しかし『シャイニング』の場合、1975年にワーナーが出版前のゲラをキューブリックに送ったのがきっかけで、それに興味を持ったキューブリックが映画化を決めた、という時系列になります。実は全13作品あるキューブリック作品のなかで、こういった経...

【関連動画】『シャイニング』のバスルームの美女ことリア・ベルダムのインタビュー動画

イメージ
 美容系のお仕事、ボディー・ローションなどの宣伝のためにヌードになることがよくありましたから。それで私の本の裏にヌード写真があり、彼らは私をヌード専門女優と思ったみたいです。 ──それでは撮影前にどんなシーンになるか契約前にわかっていたのですか?  いいえ、全く。ヌードになることは知っていました。問題もありませんでした。よく美容系の仕事のためにヌードになっていましたから。ただ、面白いのは、私はどんなシーンなのか1ミリも知らなかったのです。ジャック・ニコルソンがどんな人かということしか知りませんでした(笑。 スタンリー・キューブリックや他のスタッフのことなども何も知りませんでした。とても新鮮でした。何もわからなかったので、よく「脚本を読ませてくれませんか?」と聞いていたんですよ。そうしたら「君には脚本はいらないよ。ただ〈幽霊〉になってさえくれればいい」と言われました。それでよかったのです(笑。 ──バスタブのシーンがこの数十年間の映画の歴史の中で一番恐ろしいシーンだと言われていることについてどう思われますか? オーケー。あとで他のゲストにも聞くことになりますが、ファンとの間で、今までで一番奇妙だったことは?  一番奇妙だったこと? ──例えば、歩いていたら道でファンが向かってきたことなど。  すいません、ないんです。フェイスブックで私を気に入ってくれたり、崇拝してくれたりもしています。私は「こんなおばあちゃんなのに。まだ彼らをあの時のように美女だと思っているの?気をつけてね、私は歳をたくさんとっているのよ」と驚いています。それだけで、ファンとの奇妙な経験といのはないですね。  2019年8月にアメリカ・バージニア州ウィリアムズバーグで開催された「Scares That Care Charity Weekend 6, August 2019」というイベントに、ゲストとして来場した『シャイニング』のバスルームの美女ことリア・ベルダムのインタビュー動画です。  以前 このインタビュー記事 で、リアはスイス出身のモデルであること、ヌードのポートフォリオを見たキューブリックによって幽霊役に抜擢されたことを語っていました。それにしても『シャイニング』から約40年経ったというのに、今でも相変わらずお綺麗です。 翻訳協力:Shinさま