投稿

4月, 2021の投稿を表示しています

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

イメージ
1968年、サードアルバムのジャケット写真用フォトセッション時のドアーズ。左からジョン・デンズモア(ドラム)、レイ・マンザレク(キーボード)、ジム・モリソン(ボーカル)、ロビー・クリーガー(ギター) 閉鎖が決定してしまった、パシフィック・シアターが運営していたロサンゼルスにあるシネラマドーム 〈前略〉  それは『2001年宇宙の旅』の初日(※レイの記憶が正しければ1968年4月10日か11日)で、誰かがドアーズに6枚ほどのチケットを用意してくれたんだ。午後はリハーサルがあったので、7時からの上映だった。ジョン(・デンズモア)、ロビー(・クリーガー)、ジム(・モリソン)、ドロシー(※のちにマンザレクの妻になるドロシー・フジカワ)、あと誰だったか忘れたけど、車に乗ってハリウッドのシネラマスクリーンのある劇場に行ったんだ。  マリファナを吸って劇場に入ると、そこは満員だった。残っている席は最前列だけだ。ここは映画を見るのには一番よくない場所だ。バランスが悪い。理想的なのは真ん中に座ることだ。で、最前列に座って「ああくそ、どうしよう。ラリってるし、座って映画を見よう」と思ってたんだよ。  結果的には最高の席になったよ。スクリーンの前に座ると、目の前には宇宙しかなく、そこに猿がいて、日の出があって、キューブリックのやり方には圧倒されたよ。私たちは口をあんぐり開けて座ってるだけだった。あのオープニングと音楽は本当に素晴らしかった。モリソンは、最初の2分間、猿が出てくる直前のシークエンスが終わって黒くなったところで立ち上がって、「今まで見た中で最高の映画だ、もう行こう」と言った。  「座れよジム、コメディアンかよ」と言ったんだ。 〈以下略〉 (引用: VARIETY/2021年4月14日 )  映画館チェーンのパシフィック・シアターが廃業し、シネラマドームを閉鎖するというニュースが最近報じられ、残念に思っていましたが、なんとドアーズのキーボーディスト、レイ・マンザレクが1968年のシネラマドームでの『2001年宇宙の旅』の初日をメンバーと観たという記事がありましたのでご紹介。  さて、1998年にパリにあるジム・モリソンの墓におもむき、2003年の伝説のサマソニで再結成ドアーズを観ている管理人が張り切ってご説明(笑)いたしますと、このドアーズというバンド、1967年にロサンゼルス...

【ブログ記事】『2001年宇宙の旅』とイギリスのSFテレビシリーズ『謎の円盤UFO』との意外な共通点

イメージ
 エド・ビショップが演じた『2001年宇宙の旅』のアリエス1B宇宙船船長(左)と『謎の円盤UFO』のストレイカー最高司令官(右)  『2001年宇宙の旅』と『謎の円盤UFO』は制作時期が近く、同じボアハムウッドにあったMGMスタジオを使って制作(17話以降はパインウッドスタジオに移転)されたこともあって、共通点がいくつかあります。まず出演俳優ですが、有名なところで、『2001年宇宙の旅』でアリエス1B宇宙船船長を演じたエド・ビショップは、『謎の円盤UFO』ではストレイカー最高司令官役で出演しています。  また、そのアリエス1B宇宙船でフロイド博士に機内食を運んでいたスチュワーデスを演じていたエドウィナ・キャロルは、『謎の円盤UFO』第一話『宇宙人捕虜第1号』で宇宙人に襲われ行方不明になった黄色のワンピースの女性、レイラ・カーリンを演じています。 レイラ・カーリンエドウィナ・キャロルが演じたアリエス1B宇宙船のスチュワーデス(左)と行方不明になったレイラ・カーリン(右)  これはIMDbに記載がないので確定情報とは言えないのですが、ディスカバリー号で眠ったままHALに殺されたハンター博士は、スカイダイバーのエンジニア、ジョン・マスターズ中尉を演じたジョン・ケリーではないか?という情報もあるそうです。 ハンター『2001年…』のハンター(左)と『UFO』のジョン・マスターズ中尉(右) 冷凍睡眠装置から出てくる俳優。確かにケリーに似ています  そのスカイダイバーの船内で使用されているイスが、ムーンバスの操縦席のイスの流用であるとの情報も。比較すると肘掛はありませんが確かに似てますね。 ムーンバスのイス(左)とスカイダイバーのイス(右)  第13話『UFO月面破壊作戦』(イギリスでは第15話『Flight Path』)に、『2001年宇宙の旅』の「ハムハムハム・・・」で有名なサンドイッチをいれていたケースが登場しています。ただ、入っていたのはサンドイッチではなくバズーカ砲の砲弾です。このサンドイッチケース、イタリアのGIO STYLE社製の「Frigo Portatile」というクーラボックスで既製品だそうです。既製品なので『謎の円盤UFO』では別にそれを使った可能性がありますが、同じスタジオで制作されていたという事実がある限り、情報提供してくださった元・空想科学少...

【関連動画】「The Beauty Of」という映像の美しい映画を採り上げたYouTubeチャンネルで紹介されたキューブリック作品の4K動画

イメージ
 YouTubeに「The Beauty Of」という映像の美しい映画を採り上げたチャンネルがあるのですが、そこで紹介された『スタンリー・キューブリック』『突撃』『2001年宇宙の旅』『時計じかけのオレンジ』『バリー・リンドン』『シャイニング』『フルメタル・ジャケット』『アイズ ワイド シャット』の動画をご紹介。  どの動画も編集されていますが、その編集には異論はあろうかと思います。ですが、4K映像で観るキューブリック作品はとても美しいですね。ネット環境やマシンスペックが許す限りですが、ぜひ4K映像(歯車マークから選択できます)でご堪能ください。

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ

イメージ
ちさ先生・・・うっ・・・  『時計じかけのオレンジ』に登場するルドヴィコ療法ですが、「被験者が見たくないものを強制的に見せて洗脳する」という定番の方法として定着している感があります。それが良いのか悪いのか判断はつきませんが、なんにしてもキューブリックの影響力を感じさせるし、また、元ネタを知っていると楽しめる(楽しんでいいの?笑)シーンでもあります。  この記事ではその被害に遭われたアニメキャラをご紹介します。なお、情報提供をTwitterで募ったものもあるので、それはそれぞれ情報提供者のお名前を入れされていただきました。もし不要だと思われた方がいらっしゃいましたらご一報ください。 タイトル:『僕のヒーローアカデミア』 第5期 第100話『新しい力とオール・フォー・ワン』(2021年) 被験者:峰田実 被験者になった理由:セクハラ行為をされた芦戸三奈が、峰田のエロ思考を矯正するため タイトル:『続・終物語』第5話『こよみリバース 其ノ伍』(2019年) 被験者:阿良々木暦 被験者になった理由:アレックスのコスプレをした斧乃木余接に責められたため。 余談:斧乃木余接がメインキャラの『憑物語』OPには「シャイニングカーペット」が登場している。 タイトル:『アイドルタイム プリパラ』第16話『あの地獄にさよならを』(2017年) 被験者:地獄ミミ子 被験者になった理由:アイドル嫌いの地獄ミミ子を矯正するため 情報提供:影松さま タイトル:『CHAOS;CHILD』第8話『錯綜する光と影に惑う思いは』(2017年) 被験者:南沢泉理 被験者になった理由:能力者研究のための実験 情報提供:ソーダフロートさま タイトル:『ダンガンロンパ3 The End of希望ヶ峰学園~絶望編』第9話『雪染ちさは笑わない』(2016年) 被験者:雪染ちさ 被験者になった理由:「絶望」を見せつけ、闇堕ちさせるため タイトル:『Charlotte(シャーロット)』 第2話『かわいい友利奈緒の兄!』(2015年) 被験者:友利一希 被験者になった理由:能力者に対して科学者が行った実験台として 情報提供:Nさま タイトル:『デッドマン・ワンダーランド』第4話『クロウ・クロウ』(2011年) 被験者:五十嵐丸太 被験者になった理由:人殺しを厭うガンタを洗脳するため タイトル:『探偵歌劇 ミルキィホームズ...