【ブログ記事】『2001年宇宙の旅』とイギリスのSFテレビシリーズ『謎の円盤UFO』との意外な共通点
![]() |
エド・ビショップが演じた『2001年宇宙の旅』のアリエス1B宇宙船船長(左)と『謎の円盤UFO』のストレイカー最高司令官(右) |
『2001年宇宙の旅』と『謎の円盤UFO』は制作時期が近く、同じボアハムウッドにあったMGMスタジオを使って制作(17話以降はパインウッドスタジオに移転)されたこともあって、共通点がいくつかあります。まず出演俳優ですが、有名なところで、『2001年宇宙の旅』でアリエス1B宇宙船船長を演じたエド・ビショップは、『謎の円盤UFO』ではストレイカー最高司令官役で出演しています。
また、そのアリエス1B宇宙船でフロイド博士に機内食を運んでいたスチュワーデスを演じていたエドウィナ・キャロルは、『謎の円盤UFO』第一話『宇宙人捕虜第1号』で宇宙人に襲われ行方不明になった黄色のワンピースの女性、レイラ・カーリンを演じています。
![]() |
レイラ・カーリンエドウィナ・キャロルが演じたアリエス1B宇宙船のスチュワーデス(左)と行方不明になったレイラ・カーリン(右) |
これはIMDbに記載がないので確定情報とは言えないのですが、ディスカバリー号で眠ったままHALに殺されたハンター博士は、スカイダイバーのエンジニア、ジョン・マスターズ中尉を演じたジョン・ケリーではないか?という情報もあるそうです。
![]() |
ハンター『2001年…』のハンター(左)と『UFO』のジョン・マスターズ中尉(右) |
![]() |
冷凍睡眠装置から出てくる俳優。確かにケリーに似ています |
そのスカイダイバーの船内で使用されているイスが、ムーンバスの操縦席のイスの流用であるとの情報も。比較すると肘掛はありませんが確かに似てますね。
![]() |
ムーンバスのイス(左)とスカイダイバーのイス(右) |
第13話『UFO月面破壊作戦』(イギリスでは第15話『Flight Path』)に、『2001年宇宙の旅』の「ハムハムハム・・・」で有名なサンドイッチをいれていたケースが登場しています。ただ、入っていたのはサンドイッチではなくバズーカ砲の砲弾です。このサンドイッチケース、イタリアのGIO STYLE社製の「Frigo Portatile」というクーラボックスで既製品だそうです。既製品なので『謎の円盤UFO』では別にそれを使った可能性がありますが、同じスタジオで制作されていたという事実がある限り、情報提供してくださった元・空想科学少年さんがおっしゃる通り「スタッフが倉庫かどこかから引っ張り出してきたのでしょう」という意見に賛成です。
![]() |
『2001年…』のサンドイッチケース(左)と『UFO』の砲弾ケース(右)。情報提供:元・空想科学少年さま |
『謎の円盤UFO』(原題『UFO』)は1970年9月16日~1973年3月15日までイギリスで放送されていた全26話のSFテレビシリーズです。日本では1970年10月3日から1971年3月27日まで日本テレビ系列局で放送されました。本作の撮影は1969年4月に開始され、『2001年…』が撮影されたボアハムウッドのMGM英国スタジオを拠点に制作されました。1969年の終わりにスタジオが閉鎖される前にこれらのスタジオで17話までが撮影され、1970年6月にはパインウッドスタジオで制作が再開、残りの9話が撮影されたそうです。『2001年…』の撮影終了は1968年3月頃とされていますので、ちょうどその一年後に撮影が開始されたことになります。この頃にはまだMGMの倉庫にたっぷりと『2001年…』のプロップが残されていたはずだし、両作に共通して働いていたスタッフや俳優も多くMGMにいたはず。ですので、こういったことが起こるのだと思います。
ところで全くの余談ですが、よく言われる『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングが『時計じかけのオレンジ』の予告編の影響ではないか?という話ですが、庵野監督はこのインタビューでキューブリックよりも『謎の円盤UFO』の影響の大きさを語っています。それは以下のオープニングを見ても一目瞭然だと私は思います。