【オマージュ】キューブリックファンなら知っておきたい『ターミネーター2』の正しいの鑑賞の方法


 キューブリック・フォロワーでもあるジェームズ・キャメロンが1994年に監督、公開した傑作SFアクション映画『ターミネーター2』ですが、キューブリック作品のオマージュ(したと思われるシーンも含む)がいくつかありますのでそれをご紹介します。

 まず、ターミネーターがショットガンをバラの花束の箱に隠していたシーン。これとほぼ同じシーンが『現金に体を張れ』にもあります。

 主人公のジョニーが競馬場にショットガンを持ち込んだのもシュワちゃんと同じ方法でした。ちなみに『ターミネーター2』の主題歌を担当したのが「ガンズ・アンド・ローゼス(銃とバラ)」。こことも繋がっていますね。

 シュワちゃんがサラにスカイネットの攻撃の正確さを機械的に説明するシーン。「正確無比」は「a perfect operational record」。

 同じ台詞は『2001年宇宙の旅』にも登場。HALが自身の正確さを機械的に説明するシーン。訳は「完全無欠」ですがセリフは全く同じの「a perfect operational record」。

 ダイソンの自宅で子供がラジコンカーで遊ぶシーン。これはこのローアングルを見れば一目瞭然、『シャイニング』のこのシーンを思い出します。

 ラジコンカーで遊んでいたダイソンの息子の名前は「ダニー」でした(笑。ここ、キューブリックファンなら笑うところですね。

 瀕死のダイソンが爆弾の起爆装置を握っているシーン。このアングルとアップの顔は・・・

 同じく『シャイニング』でハロランがダニーのシャイニングを受け取るシーンにそっくりです。これも意識したのか偶然なのか・・・。上記の「ラジコンカー」の確信犯っぷりから偶然とは考えにくいですね。

 以上ですが、こんな穿った見方をしなくても『ターミネーター2』は十分楽しめる傑作映画です。TVオンエアも何度かされていますし、レンタルでも置いていない店はないと言えるほどの定番作品ですが、「もう何度も観てるよ」という方は、こんな楽しみ方をしてみるのも一興かと思います。ぜひ、一度お試しあれ。

追記:2021年8月20日


TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙