【トリビア】散髪

 『フルメタル・ジャケット』のファースト・シークエンスで、散髪をされるアメリカの若者達の映像が流れるが、このシークエンスの重要性はあまり語られていないような気がする。すなわち、これは人間が銃弾に改造される最初の通過儀礼なのだ。失ったのは髪の毛だけではない。名前、人格、個性、愛する恋人、家族や故郷・・・全てはここで刈り取られ、抹殺される。間の抜けたカントリー・ウェスタン『ハロー・ベトナム』が皮肉に聞こえるのはそのためだ。そしてそれはそのままエンドロールに流れる『黒く塗れ!』に直結している。

 ここで使用しているバリカンは人間用のそれではなく、フレンチ・プードル用ものだそうだ。しかも、実際もそうであるらしい。それを知ってこのシークエンスを観ると、非常に嫌な気分になる。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙