【関連書籍】アイズ ワイド シャット(角川文庫)/スタンリー・キューブリック、フレデリック・ラファエル 著、高橋 結花 訳

  『アイズ…』の脚本と原作がセットになったお得な文庫本。映画から書き出した脚本は字幕スーパーより丁寧に訳されているので、キューブリックの真意の確認にはもってこいの資料だ。

 一方の原作は『夢奇譚』より現代語訳されているので読みやすい。そのかわり19世紀のウィーンの雰囲気が若干損なわれている気はしないでもないが、それは好みの問題だろう。そして巻末の解説は・・・やはりキューブリックの「真意」に気付いていない。「ノゾキに淫した映画」はそうなのだが、そのノゾキ感覚こそが「カリカチュアと寓話」そのものであり、キューブリックの「痛烈な批判」であるとは思い至っていないようだ。残念。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙