【スタッフ】ルシアン・バラード(Lucien Ballard)

  『現金に体を張れ』で、撮影を担当したカメラマン。この頃すでにベテランで、ハリウッドでは名の知れた名カメラマンだった。そんな自分が、まだデビューしたばかりの若い新人監督にあれこれ指示をされるのが嫌だったのか、それとも若造のキューブリックをナメていたのか、「この方が慣れているから」と言って、キューブリックの指示とは違うレンズで違う位置から撮影しようとした。それに対してキューブリックは「指示通りにするか、セットから立ち去るかどちらかだ」と静かに言い放ったという。それからバラードとキューブリックの間にもめ事は起こらなかったそうだ。

 参加作品は『昼下りの決斗』('62)、『ボーイング・ボーイング』('65)、『ネバダ・スミス』('66)、『墓石と決闘』('67)、『勇気ある追跡』('69)、『エルビス オン・ステージ』('70)、『ゲッタウェイ』('72)、『ブレイクアウト』('75)、『セント・アイブス』('76)、『正午から3時まで』('76)など。1908年5月6日マイアミ生まれ、1988年10月1日没。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙