【名曲】美しき青きドナウ(The Blue Danube)

  ヨハン・シュトラウス2世のペンによる有名なワルツ曲。 『2001年宇宙の旅』で使用されたのは演奏はカラヤン&ベルリン・フィルで1966年12月録音のもの。1966年といえは丁度『2001年…』製作中ですね。キューブリックは当時最新のドナウを映画に使ったのだと思いますが、カラヤンを使ったのは、やはり淀み無く流麗に舞い踊る宇宙船や宇宙ステーションの映像に合わせるには、カラヤンのドナウしかなかったのでしょう。本来のドナウはもっとリズムがもっさりしてタメがあるのですが。そうでないと踊れないですしね。上記はその「もっさり」バージョン。『2001年…』のバージョンを聴き比べるとその違いがよく分かります。カラヤンバージョンより1分も長いですし。

 キューブリックは関係者用のラッシュフィルムで、無重力のシーンにメンデルスゾーンの『真夏の夜の夢』、月面のシーンにヴォーン・ウィリアムズの『南極交響曲』を使っていたそう。これはこれですごく観てみたい。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【考察・検証】『シャイニング』の犬男(クマ男)とタキシード紳士の謎を探る