【音楽家】ジェラルド・フリード(Gerald Fried)

Gerald Fried(IMDb)

  『拳闘試合の日』『恐怖と欲望』『非情の罠』『現金に体を張れ』『突撃』で音楽を担当した。キューブリックと同じニューヨークのブロンクス育ちで、ジュリアード音楽院のオーボエ奏者だった学生時代、共通の友人アレグサンダー・シンガーを通じて知り合った。キューブリック初期作品の重要なパートナー。

 主な参加作品は『熱砂の風雲児 』(1958)、『無法は殺(ばら)せ 』(1958)、『機関銃(マシンガン)ケリー 』(1958)、『ママは二挺拳銃 』(1961)、『怪人カリガリ博士 』(1961)、『わかれ道』(1964)、『0011ナポレオン・ソロ シリーズ』(1965~67)、『スター・トレック/宇宙大作戦(TVシリーズ)』(1966~67)、『スパイ大作戦(TVシリーズ)』(1966-1969)、『燃える戦場』(1969)、『傷だらけの挽歌』(1971)、『ソイレント・グリーン』(1973)、『アニマル・ラブ』(1964)、『ルーツ(TVシリーズ)』(1976)など。

 1928年2月13日アメリカ・ニューヨーク州出身。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙