【音楽家】ジェラルド・フリード(Gerald Fried)

Gerald Fried(IMDb)

  『拳闘試合の日』『恐怖と欲望』『非情の罠』『現金に体を張れ』『突撃』で音楽を担当した。キューブリックと同じニューヨークのブロンクス育ちで、ジュリアード音楽院のオーボエ奏者だった学生時代、共通の友人アレグサンダー・シンガーを通じて知り合った。キューブリック初期作品の重要なパートナー。

 主な参加作品は『熱砂の風雲児 』(1958)、『無法は殺(ばら)せ 』(1958)、『機関銃(マシンガン)ケリー 』(1958)、『ママは二挺拳銃 』(1961)、『怪人カリガリ博士 』(1961)、『わかれ道』(1964)、『0011ナポレオン・ソロ シリーズ』(1965~67)、『スター・トレック/宇宙大作戦(TVシリーズ)』(1966~67)、『スパイ大作戦(TVシリーズ)』(1966-1969)、『燃える戦場』(1969)、『傷だらけの挽歌』(1971)、『ソイレント・グリーン』(1973)、『アニマル・ラブ』(1964)、『ルーツ(TVシリーズ)』(1976)など。

 1928年2月13日アメリカ・ニューヨーク州出身。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ