【登場人物】ジョーカー(Joker)

  『フルメタル・ジャケット』 の主人公。声色使いで声帯模写が得意だからという理由で、ハートマン軍曹よりこのニックネームを拝命した。もっと象徴的な意味を考えれば「冗談なのは現実(世間)の方で、戦場そのものは真摯である」と語るジョーカーという存在そのものが、戦争の欺瞞に満ちた二面性を体現していると言えるだろう。それは胸につけたピースバッチ(平和の象徴=世間の醜悪な姿=悪い冗談)とヘルメットの「Born To Kill」(生まれながらの殺し屋=銃弾となった自分自身=戦場の真摯な姿)からも伺える。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ