【関連記事】作家スティーブン・キングが何度もレンタルする「ハズレなしの定番映画」20本

 「キャリー」「シャイニング」「ショーシャンクの空に」などの映画原作者としても知られるモダンホラーの巨匠スティーブン・キングが、コラムを連載中の米エンターテインメント・ウィークリー誌で、新作映画に疲れたときにレンタル店で借りたくなる「ハズレなしの定番映画」ベスト20を発表した。

 自作の映画化では唯一「クジョー」がランクイン。「ディー・ウォレスがアカデミー主演女優賞にノミネートされなかったことに、今も腹を立てている」とか。また、「タイタニック」という少々意外なセレクションについては、キング自身も「どうぞ、笑いたければ笑ってくれ」とコメントしている。

 その他、「恐怖の報酬」「遊星からの物体X」ともに、「オリジナルも素晴らしいがリメイクのほうが好き」などといった好みも告白している。

スティーブン・キングの定番映画ベスト20は以下の通り(順不同)。

  1. 「恐怖の報酬」(77/ウィリアム・フリードキン監督)
  2. 「恐怖の報酬」(53/アンリ=ジョルジュ・クルーゾー監督)
  3. 「スリング・ブレイド」(96/ビリー・ボブ・ソーントン監督)
  4. 「ワイルドバンチ」(69/サム・ペキンパー監督)
  5. 「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」(99/ダニエル・マイリック&エドゥアルド・サンチェス監督)
  6. 「ブルース・ブラザース」(80/ジョン・ランディス監督)
  7. 「ダイ・ハード」(88/ジョン・マクティアナン監督)
  8. 「死の接吻」(47/ヘンリー・ハサウェイ監督)
  9. 「ガルシアの首」(74/サム・ペキンパー監督)
  10. 「博士の異常な愛情/または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」(64/スタンリー・キューブリック監督)
  11. 「遊星からの物体X」(82/ジョン・カーペンター監督)
  12. 「ケイン号の叛乱」(54/エドワード・ドミトリク監督)
  13. 「クジョー」(83/ルイス・ティーグ監督)
  14. 「1941」(79/スティーブン・スピルバーグ監督)
  15. 「Night of the Demon(Curse of the Demon)」(57/ジャック・ターナー監督/日本未公開)
  16. 「サタデー・ナイト・フィーバー」(77/ジョン・バダム監督)
  17. 「タイタニック」(97/ジェームズ・キャメロン監督)
  18. 「殺しの分け前/ポイント・ブランク」(67/ジョン・ブアマン監督)
  19. 「彼と人魚」(48/アービング・ピシェル監督)
  20. 「白熱」(49/ラオール・ウォルシュ監督)

(引用:映画.com ニュース/2009年8月28日



 疲れているときなんで、頭の中空っぽにして観たいんでしょうけど、それにしてもまあわかりやすいランキングです。『博士の異常な愛情』なんてもう冷戦は終わっちゃってますから単にコメディとして楽しめますからね。そんなお気に入りの映画の監督に自作を改竄されてしまうキングさん。ご愁傷様です。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙