【プロップ】ジャック・ダニエル(Jack Daniel's)

  アメリカ、テネシー産の世界的に有名なバーボン(テネシー)・ウイスキーの銘柄。『シャイニング』で主人公の「ジャック(トランス)」を「ジャック(ニコルソン)」が演じて「ジャック(ダニエル)」を飲む・・・ってことですね。

 ただそれだけではなく、バーボンはアメリカのフロンティア・スピリッツを象徴するお酒でもある、という事は知っておくべきかと。バーボンは元々ネイティブ・アメリカンの主食だったトウモロシを白人が横取りし、それを醸造したお酒です。「オーバールック・ホテルはネイティブ・アメリカンの墓地の上に建てられた」とのアルマンの説明があります。すなわちヨーロッパから侵略してきた白人に土地を追われたネイティブ・アメリカンの怨念・因果、つまりカルマが、フロンティア・スピリッツとは名ばかりの、実際は侵略・略奪を象徴するバーボンというお酒を使って白人を狂わせようとしているのだ・・・。そういう意味がこのシークエンスには込められているのです。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ