【関連書籍】世界の映画作家 2 ジョン・フランケンハイマー スタンリー・キューブリック アーサー・ペン/キネマ旬報社

 キネマ旬報社による映画監督のムック第2弾。キューブリックがジョン・フランケンハイマーとアーサーペンと並んで紹介されています。

 初版が昭和45年(1970年)と大変古いので、情報も解説も論評も古くさく殆ど価値はありません。『博士…』のシナリオが掲載されれいますが、これは映画からの採録です。品田雄吉氏によるキューブリック評は「反体制」などという時代がかった切り口で完全に的外れだし、キューブリックのインタビューは『メイキング・オブ・2001年宇宙の旅』と同じもの。キューブリック語録も『イメージフォーラム…』があれば必要ないでしょう。キューブリックの略歴も同様です。

 表紙やレイアウト、フォントが時代を感じさせますが、それに「味」を感じるなら購入してもいいかも知れません。それ以外では特に不要ですね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙