【キューブリック展】スタンリー・キューブリック・ザ・エキシビジョンのアプリ

  現在ロサンゼルスで開催中の『スタンリー・キューブリック・ザ・エキシビジョン』ですがオフィシャルアプリが無料でダウンロードできるようです。当時の貴重な撮影現場のスチール写真やポラロイド、撮影に関するメモやスケッチ、コールシートやスクリプトの一部、インタビューなど、かなりのボリュームが収められています。たぶんキューブリック邸に残っていた物の一部だとは思いますが、どれもサザビーズあたりに出品すれば高値落札間違いなしの貴重な歴史的資料ばかり。これらを読み込むだけでもかなりの充実度でしょう。

 もし日本語解説付きで日本での展示が実現すれば多分一日じゃ足りないしょうね。大型展示物はほとんどレプリカでしょうから、当時の雰囲気を味わうにはいいにしても、価値はあまりないでしょう。でも、こういった資料の展示は非常に価値があります。ただ、それを存分に味わうにはそこそこの予備知識を持ってないといけないでしょうから、現在の日本におけるキューブリックを取り巻く現状を考えると日本での開催は絶望的でしょうね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ