【俳優】フィリップ・ストーン(Philip Stone)

 元々は舞台俳優だったがキューブリックに見いだされ、『時計じかけのオレンジ』ではアレックスのピー(パパ)を、『バリー・リンドン』では執事のグレアムを、『シャイニング』ではホテルの前管理人のグレイディを演じた。赤いトイレでジャックに「言うことを聞かないなら〈矯正〉が必要ですな」と説教をするシーンは可笑しく、また恐ろしい

 他の主な出演作は『宇宙から来た女』(1964)、『007/サンダーボール作戦 』(1965)、『荒鷲の要塞 』(1968)、『ポンペイ殺人事件』(1970)、『愛を求めて』(1971)、『アドルフ・ヒトラー/最後の10日間』(1973)、『オー!ラッキーマン』(1973)、『さすらいの航海』(1976)、『ダブル・シークレット・エージェント/世界を揺るがせたスパイたち』(1977)、『恐怖の魔力』(1978)、『指輪物語』(1978)、『失われた航海』(1979)、『フラッシュ・ゴードン』(1980)、『エメラルド大作戦』(1981)、『オペラ座の怪人』(1983)、『フィービー・ケイツの レース』(1984)、『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』(1984)、『ある作家と死』(1985)、『ジェニーズ・ウォー』(1985)、『フィービー・ケイツの レース II 』(1985)、『ベイビー・オブ・マコン』(1993)、『十戒』(1995 )など。『オー…』では、再度マルコム・マクドウェルと共演している。

 1924年4月14日イギリス・ウエストヨークシャー州生まれ、2003年6月15日死去、享年79歳。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV