【キューブリック展】スタンリー・キューブリック・ザ・エキシビジョン(Stanley Kubrick: The Exhibition)

2012年6月にアムステルダムで開催された「スタンリー・キューブリック展」

 昨年パリやアムステルダムで開催されていたキューブリック展が、キューブリックゆかりの地、ロサンゼルスで開催中のようです。こういったキューブリック展は海外では過去に何度か行われているようですが、今回は未亡人のクリスティアーヌや義弟のヤン・ハーランがオープニングに登場するなど、かなり気合いが入っているみたいです。あまり情報が入ってこないので展示の充実度はわかりませんが、撮影時に使われた本物なのかそれともレプリカなのかでその価値はだいぶ変わるかと思うので、詳細なレポートが欲しいところ。ロサンゼルス郡立美術館(LACMA)で今年の6月30日まで。日本には・・・残念ですが多分来ないでしょうね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ