【アーティスト】バート・スターン(Bert Stern)

 マリリン・モンロー最期の写真を撮ったと言われているヴォーグ誌のカメラマン、バート・スターン。そのスターンが『ロリータ』のポスターやパッケージ等でさんざん目にしてきた、あのハートマークのサングラスにロリポップを舐めている写真を撮った、というのは殆ど知られていない事実なんじゃないでしょうか。

 『ロリータ』をご覧になった方ならご存知ですが、あのビジュアルのシーンは本編には登場しません。純粋に宣材写真として別に撮られた物です。キューブリックはルック社時代に同僚だったスターンに声を掛け、一連のフォトセッションの中からあの写真をチョイスしました。

 ところであのビジュアル、髪の毛やあごから下は写っていません。どうしてそうなったのか長年疑問だったのですがトリミング前の写真を見てその謎が解けました。あれは車のルームミラー越しに写したものだったんですね。上下がカットされているのはルームミラーのふちがボケていたからです。つまりあのビジュアルはスー・リオンの鏡像、という事になります。

 その後スターンは悪童の名を欲しいままに、モンローを始めオードリー・ヘップバーン、エリザベス・テイラー、ブリジット・バルドー、ツイッギー、マドンナ、カイリー・ミノーグ、ドリュー・バリモアなどそうそうたる女性たちの写真を撮っています。また『真夏の夜のジャズ』(1959)というドキュメンタリー映画の監督としての方がジャズファンには有名でしょうか。キューブリックもジャズ好きでルック時代にシカゴのジャズメンの写真を残しています。そういう意味ではウマが合ったのかも知れません。

 2011年にDVDとして発売されたバート・スターンのドキュメンタリー『Original Mad Man』のトレイラーにはロリータのフォトセッションの写真も登場しています。(それにしてもツイッギー若い!)

 当時モデルをしていた『非情の罠』のヒロイン、アイリーン・ケーンをキューブリックに紹介したのもスターン。

 1929年10月3日、アメリカ・ニューヨーク州ブルックリン出身、2013年6月26日死去。享年83歳。





TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙