【アーティスト】ロバート・マッコール(Robert T.McCall)

 『2001年宇宙の旅』のアートワークを担当したイラストレーター。ポスターになった宇宙ステーションからスペースシャトルが飛び出す絵はあまりにも有名で、その他にも月面で活動中のシーンや円心機に佇む宇宙飛行士など、数々のアートワークを『2001年…』に提供しています。当時NASA関係の仕事を多く手がけていた事から、NASAからキューブリックへ紹介があったのではないかと想像しています。NASAの正確な科学考証があったからでしょうか、数々のイラストは今見てもあまり古さを感じさせません。最近DVDやBDなどでパッケージにこのイラストを使わないバージョンが出回っていますが、とんでもないです。しかもスターチャイルドのネタバレパッケージなんて勘弁して欲しい・・・。他の参加作は『スター・トレック』(1979)、『ブラックホール』(1979)など。

 1919年12月23日アメリカ・オハイオ州コロンバス出身、2010年2月26日死去、享年90歳。自身のサイトはこちら

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ