【関連動画】ビートルズの映像作品にキューブリックが参加!?

 この情報ははじめて知りました。ビートルズ唯一のインストルメンタル曲として有名な『フライング』。アルバム『マジカル・ミステリー・ツアー』収録のこの曲、TV映画『マジカル・ミステリー・ツアー』(1967)で使用された際に使われた映像の一部が『博士の異常な愛情』の空撮の没テイクだったなんて・・・上記の動画を観れば確かにそのように見えます。

 何故こんなにも重要な情報が今まで表に出てこなかったのでしょう?経緯を調べてみたところ、『2001年宇宙の旅』のロケーション・スカウト/アシスタント・ディレクターだったアンドリュー・バーキンが、この『マジカル…』にもアシスタント・ディレクターとして参加していたそうです。つまり「飛んでる(フライングな)映像」って事でちゃっかり流用しちゃったんですね。多分キューブリックの許可はとっていたとは思いますが、それにしてもこんな重要な情報が今まで表に出てこなかったとは・・・没テイクとはいえ、ビートルズの映像作品にキューブリック作品おの映像が使われていた訳ですから、もっと世間に知られていても良いような気がしますが。

 その当事者のバーキン、後に脚本家・映画監督として成功し、キューブリックが映画化を検討した『ウィーンに燃えて』を1988年に監督しています。また同じく映画化を検討していた『パフューム ある人殺しの物語』には脚本家として参加。女優のジェーン・バーキン<は実の妹で、ショーン・コネリー主演の名作『薔薇の名前』の脚本家としても有名ですね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙