【オマージュ?】ハリウッド版『GODZILLA(ゴジラ)』の予告編

 いきなりジェルジュ・リゲティの『レクイエムII キリエ』が流れ出してびっくり。どこかにモノリスが登場するのかと思いきや・・・最後に登場したのは日本でもおなじみのあの「背びれ」でした。前回のローランド・エメリッヒ版『GODZILLA』はかなり評判が悪かったですが、今回は監督がゴジラ・ヲタのギャレス・エドワーズだそうで、ずいぶんと期待が集まっているみたいです。

 でも何故『レクイエム…』を使ったんでしょう?オリジナルの日本版コジラは水爆実験の結果誕生した怪獣ですが、今回はひょっとして宇宙から飛来した生命体という設定?原発事故が収斂していない日本では、興行に支障があるので設定を変えたとか?まあ、これは観てからのお楽しみでしょうね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙