【名曲】ジェルジュ・リゲティ/レクイエムII キリエ(Gyorgy Ligeti - Requiem II Kyrie)

 『2001年宇宙の旅』の進化のテーマ曲が『ツァラトゥストラはかく語りき』なら、モノリスのテーマ曲はこの『レクイエムII キリエ』でしょう。モノリスが登場したシーン(400万年前の地球、月面のTMA-1発掘現場、木星衛星軌道上)には必ずかかっています。(最後の白い部屋のモノリスは『ツァラトゥストラ…』のみ)

 ジェルジュ・リゲティ作曲のこの『レクイエム』ですが『イントロイトゥス』、『キリエ』、『ディエス・イレ』、『ラクリモーザ』の4つのパートに別れていて、『2001年…』で使用されたのはこの『キリエ』の部分。全曲はここで聞けますが、是非全曲通して聴いていただきたい。キューブリックは『2001年…』以降、『シャイニング』と『アイズ…』で好んでリゲティを採用していますが、それも頷けるほど声楽隊の圧倒的な声量と比類なき個性的なメロディで強烈な印象を残します。圧巻です。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【考察・検証】『シャイニング』の犬男(クマ男)とタキシード紳士の謎を探る