【名曲】ジェルジュ・リゲティ/レクイエムII キリエ(Gyorgy Ligeti - Requiem II Kyrie)

 『2001年宇宙の旅』の進化のテーマ曲が『ツァラトゥストラはかく語りき』なら、モノリスのテーマ曲はこの『レクイエムII キリエ』でしょう。モノリスが登場したシーン(400万年前の地球、月面のTMA-1発掘現場、木星衛星軌道上)には必ずかかっています。(最後の白い部屋のモノリスは『ツァラトゥストラ…』のみ)

 ジェルジュ・リゲティ作曲のこの『レクイエム』ですが『イントロイトゥス』、『キリエ』、『ディエス・イレ』、『ラクリモーザ』の4つのパートに別れていて、『2001年…』で使用されたのはこの『キリエ』の部分。全曲はここで聞けますが、是非全曲通して聴いていただきたい。キューブリックは『2001年…』以降、『シャイニング』と『アイズ…』で好んでリゲティを採用していますが、それも頷けるほど声楽隊の圧倒的な声量と比類なき個性的なメロディで強烈な印象を残します。圧巻です。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙