【交友録】ジョン・ミリアス(John Milius)

 『ダーティーハリー1/2』や『地獄の黙示録』の脚本家。後に監督業にも進出。黒澤明のフォロワーでも有名。

 好戦的だとか右翼だとか批判の多いミリアスですが、キューブリックとも親交があり、『フルメタル・ジャケット』では『地獄の黙示録』の経験から色々キューブリックにアドバイスしたそうです。リー・アーメイは『地獄…』にも参加していますので、ミリアスかマイケル・ハーの推薦があったんではないでしょうか。

 その『地獄…』のラストシーン、ミリアスが書いた当初の脚本では、ウィラードを含むカーツ軍団VSベトコンの大規模戦闘シーンが予定されていて、BGMは大音響でドアーズの『ハートに火をつけて(Light My Fire)』が流される予定でしたが、様々な事情から中止になり、現在の形になりました。

 1944年4月11日、ミズーリー州セントルイス出身。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙