【ロケーション】チェルシー・ドラッグストア(Chelsea Drug Store)

 

チェルシー・ドラッグストアの外観。現在はマクドナルドになっている(Google Map

 『時計じかけのオレンジ』でアレックスが予約したレコードを取りにいったレコード店のロケ地。ロンドンのキングスロードに実在したレコード店でしたが、現在はマクドナルドになっています。

 因にレコード店なのに何故「ドラッグストア」という店名なのかというと、ローリング・ストーンズの名曲『無情の世界(You Can’t Always Get What You Want)』の歌詞「I went down to the Chelsea Drug Store,To get your prescription filled…」から引用されたため。当時はロックとドラッグは切っても切れない関係にあったので店名としてふさわしく、その名に違わぬ「ヒップ」な店内は『時計…』の劇中で観られる通り。当然キューブリックはこの店が『時計…』で描かれているドラッグカルチャーと親和性が高い事を意識してのロケ地の選択だと思います。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙