【オマージュ】全編が『シャイニング』なReiの新曲『Connection』のMV


  シンガーソングライターでギタリストのReiの新曲『Connection』のMVが全編『シャイニング』のオマージュだったのでご紹介。

 このReiというアーティト、今時珍しくブルージーなリフを弾くギタリストでちょっと驚いたのですが、調べて見ると元々はクラシックギター出身だそうです。なのになぜこんなにブルージーなのかというと、帰国子女なんですね。海外のロックに日常的に触れていればブルース志向になるのは納得です。

 ただ、現在の日本のロックのほとんどはフォーク的なコード進行を早く激しく!みたいな楽曲が主流で、こういったブルース進行の楽曲はなじみが薄く、メジャーシーンで勝負するのは厳しい気がします。そしてもう一つ、ブルースで行くならちょっとボーカルが弱い・・・。声質が軽いのだと思いますが、楽曲を声質に合わせると「あいみょん」的なポップス系になってしまって、他の似たようなアーティストの中に埋没してしまうし、せっかくのギターテクを活かせません。ちょっとどっちつかずで方向性が難しいですね。せめて椎名林檎的なハスキーボイスだったらよかったのですが。

 ギタリストとしては素晴らしい才能があるので、クリームだのジョニー・ウィンターだのライ・クーダーだのが好きな単なる「おっさんホイホイ」で終わって欲しくないですね。安易に売れ線ポップスに走ることなく、現在のぬるい音楽シーンに風穴を開ける「ブルースシンガー&ギタリスト」として、メジャーシーンでの成功を目指して欲しいなと思います。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV