【ブログ記事】『ロッキンオン・ジャパン』2020年10月号の表紙に、あいみょんが『シャイニング』双子の少女Tシャツを着て登場


 私はいわゆる「ロキノン系」「ロキノン厨」と呼ばれる『ロッキンオン・ジャパン』世代ではなく、元祖である『ロッキンオン』世代です。1970年代後半から1980年代、ハードロック~プログレ~パンク~ニューウェーヴ~オルタナまでフォローし、ニルヴァーナなどのグランジ全盛時代にはもう離れていました。まあ、多感な10代~20代を『ロッキンオン』と『キネマ旬報』で過ごしたといえば、同世代に方には「ああ、あんな感じの奴ね」とわかっていただけるのではないかと思います(笑。

 で、その『ロッキンオン・ジャパン』2020年10月号の表紙に、あいみょんが『シャイニング』双子の少女Tシャツを着て登場しています。海外ではファッション誌などで、モデルやタレントがキューブリック作品のコスプレをして表紙を飾る、という事例が過去にいくつかありました。日本ではこういった事例はあまり聞かないし、「いよいよキューブリックもここまで(若い世代の間で)メジャーになったか」と感慨深いものがあります。

 でも実際は、キューブリック作品のオフィシャルなアイテム化はここ数年のことで、過去に不当な高額で販売されていたものは俗に言う「海賊版」です。もちろん海賊版のTシャツを着て雑誌やグラビアを飾ることはできません。ですので、こういったタイアップが可能になったのは最近の話、ということになります。海賊版時代からキューブリック作品のTシャツ(特に『時計…』)は原宿あたりでよく売られていたし、密かに人気もありました。ですがそれはあくまでアングラな話であって、一般的ではありませんでした。キューブリック人気が一般層に拡大した大きな要因の一つがこの「キューブリックアイテムのオフィシャル化」であったことは、紛れのない事実でしょう。

 その一般層が認知しているアーティストの代表格、あいみょんが着ている『シャイニング』の双子の少女Tシャツは、おそらくこちらで紹介したNoodleのものだと思います。タイアップか私物かはクレジットを見れば(衣装協力のクレジットがある)わかりますが、あいみょん自身が『シャイニング』を知っていてこのTシャツを選んだのか、それとも単なる「デザインが可愛い」で選んだのか、はたまたコーディネーターの言われるがままだったのかは分かりません。できれば「知ってて選んだ」であって欲しいものですね。

2025年7月15日追記:『ロッキンオン』の創始者であり、元編集長であった渋谷陽一氏が2025年7月14日に逝去いたしました。謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV