【関連記事】ニコール・キッドマン、『アイズ ワイド シャット』撮影中はトム・クルーズと幸せだった。

Eyes Wide Shut(IMDb)

  ニコール・キッドマンとトム・クルーズは『アイズ ワイド シャット』の撮影中、幸せな夫婦だったという。

 ニコール・キッドマンが、スタンリー・キューブリック監督による『アイズ ワイド シャット』(99)撮影や当時結婚していトム・クルーズとの思い出を振り返った。1989年に交際1カ月で結婚した2人は劇中で不貞を乗り越えていく夫婦役を演じたが、撮影時は「ハッピーな夫婦」であり、一日の撮影が終わった後には気分転換にゴーカートをしに行くほどだったという。

 ニコールは「ニューヨーク・タイムズ」紙のインタビューで、こう話している。「あの時は幸せに結婚していたのよ。シーンの撮影を終えて、私たちは朝3時にゴーカート場を貸し切って、レースをしていたくらい。他に何て言えばいいのか分からないわ。たぶん当時を振り返って分析する能力がないのか、したくないのかもしれないわね」

〈以下略〉

(引用元:VOGUE JAPAN/2020年10月12日




 『アイズ…』は1999年、トムとニコールの離婚は2001年でしたので、原因は『アイズ…』の長期間に及ぶ撮影だと言われたりもしていました。まあ、そんな安易な理由ではないであろうことは、その後のトムのお騒がせ言動から察しはつきましたが、そもそもトムは結婚には向いていないタイプだと思います。ニコールもトムとの結婚を否定的には語っていないことから、そんな奔放なトムをよく理解しているんでしょうね。ニコールは一貫してキューブリックとの仕事を好意的に語っていますが、このインタビューでもそうです。キューブリックはスター俳優を嫌っていましたが(ジャック・ニコルソンは撮影期間中でも女遊び、夜遊びがひどかったらしい)トムやニコールと仕事をしてみてその考えを改めたかも知れません。もちろんそれがわかるのは『アイズ…』以降なので、そこは想像するしかありませんが。

 キューブリックは俳優とのコラボレーションを大切にしていました。ですが、それが上手くいかなかった例もあります。世の中、上手くいった話より上手くいかなかった話の方がウケけがいいものだし、そうなるとことさら上手くいかなかった話ばかり強調して語られるようになります。で、その数少ない上手くいかなかった話が多くの上手くいった話を覆い隠し「そこにある全て」にされてしまう・・・。どこの世界でも無知で無理解な人はいるものですが、SNSを始めとするネットで自分の無知と無理解を堂々と全世界に「公表」してくれなくてもいいのに、とつい思ってしまいます。キューブリックが俳優と発展的(だからテイクが多くなる)で対等(最終的に判断するのはキューブリックですが)の関係を築いていたという証言はドキュメンタリーや関連書籍でいくらでも見つかります。また、雑誌やネットメディア等のインタビュー記事でも見つかるのですが、後者はこちらから「深掘り」しないとなかなか見つけられない分野です。ですので、当ブログでは特に後者を積極的にご紹介しているつもりですし、今後もそれは続けていきたい(管理人自身ももっと知りたいので。笑)と思っております。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV