【考察・検証】『非情の罠』と『裏窓』の類似点

  キューブリックの商業映画デビュー作となった『非情の罠』ですが、当時全盛だったヒッチコック先生の影響はモロ。光と影の使い方や、サスペンスの盛り上げ方、サウンドトラックに至るまで、その影響は散見されます。興行的成功を目論んで、ポスターもご覧の通り。

 まあ、ポスターと悪漢やヒロインの顔が全然違うのは突っ込まないであげるとして、当時若干27才のキューブリックの青さっぷり、いいじゃないですか。でもその後、そのヒッチコック先生と同じく、何故かアカデミー賞には振られっぱなしって事になろうとは・・・。憧れた対象が悪かったのか?それとも類が友を呼んだのか??どうなんでしょうか?

 因に、キューブリックはヒッチコックの「映画的手法」は真似たにせよ、「映画に対するスタンス」は対極。会話のウィットやシチュエーションの面白さを重視するのヒッチコックと、淡々とした会話とドキュメンタリー的なクールさが特徴のキューブリック。

 「映画界の下積みから監督へ」と「写真誌のカメラマンからニュース映画を経て監督へ」の違いと言えばそれまでですが。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙