投稿

10月, 2015の投稿を表示しています

【関連記事】「ミック・ジャガーを『時計じかけのオレンジ』の主役に」ビートルズらの嘆願書、競売に

イメージ
  ザ・ビートルズの4人も署名した、ミック・ジャガーを『時計じかけのオレンジ』の主役にと訴える嘆願書がオークションに出品され、話題を呼んでいる。  『時計じかけのオレンジ』はスタンリー・キューブリック監督、マルコム・マクダウェル主演の作品として1971年に公開されたが、もともとの映画化権はミック自身が500ドル(1967年当時のレートで約18万円)で原作者のアンソニー・バージェスから買い付けていて、それを映画プロデューサーのシー・リトヴィノフに譲ったものだった。 (以下リンク先へ: RO69/2015年10月24日 )  ミック・ジャガーを『時計…』のアレックス役に推薦する嘆願書がオークションにかけられる記事の詳報がありましたのでご紹介。  記事ではミック自身が『時計…』の映画化権を500ドルで買い付けたとなっていますが、『映画監督スタンリー・キューブリック』によるとバージェスはニューヨークの弁護士サイ・リトヴィノフとフィラデルフィアの服飾チェーンの重役マックス・ラーブに映画化権を売った、となっています。このサイ・リトヴィノフとシー・リトヴィノフが同一人物なのか、もしくは兄弟や親戚筋なのかわかりませんが、いずれにしてもバージェスにはあのストーンズのミック・ジャガーが映画化権を買ったと思わせないように画策していた事が伺えます。  バージェスはたった500ドルで映画化権を手放していますが、その頃はかなり経済的に困窮していたのでしょう。ここでバージェスが小説『時計…』を売りたいがために最終章を編集者の要望に従って「付け加えた」のではないかという記事を書きましたが、この事実はそれを示唆するものです。  結局キューブリックが監督する事になり、世界中で『時計…』は大ヒット。小説も売れまくり、本人も映画の宣伝でマスコミに出ずっぱり、その影響で仕事のオファーが殺到・・・となるのですが、それは同時に「暴力賛美映画だ」という大批判を一身に浴びる事にもなりました。その矛先をキューブリックに向けるために「最終章をカットしたキューブリックが悪い」などと言い出したのではないか、というのが私の推論です(詳細はこちら)。  それにしてもそんな「ストーンズ映画」になるはずだった『時計…』のサントラを、ビートルズが担当するという話はどこまで本気だったんでしょう? というのも、当事の両者のファ...

【関連記事】ミック・ジャガーに『時計じかけのオレンジ』出演を求めるビートルズのサイン入り嘆願書が競売に

イメージ
嘆願書の実物   ザ・ビートルズのメンバーのサインが入った、ミック・ジャガーに『時計じかけのオレンジ』に出演するよう求める嘆願書がオークションに出品されるという。  『時計じかけのオレンジ』はアンソニー・バージェスによる小説で、1971年にスタンリー・キューブリックによって映画化されたが、その前に『博士の異常な愛情』の脚本を手がけたテリー・サザーンによって映画化の可能性について取り組まれていたという。 報道によれば、ミック・ジャガーは役柄に興味があったということで、主人公のアレックスを演じてほしいという嘆願書が作られることになった。ザ・ローリング・ストーンズの他のメンバーが「仲間のギャング」となり、サウンドトラックをザ・ビートルズが手がける予定だったという。 この嘆願者には、ザ・ビートルズの4人全員のサインやマリアンヌ・フェイスフルのサインなどが入っている。アートやデザインのオークションを手がける「パドル8(https://paddle8.com/)」を通してオークションに出される予定で、18000ドル(約215万円)から25000ドル(約300万円)の落札額が見込まれている。 (引用: NME JAPAN/2015年10月18日 )  この嘆願書が書かれた時期は記事では明らかではありませんが、『時計じかけのオレンジ』の映画化は1960年代半ばから検討されていて、監督はケン・ラッセルやジョン・シュレシンジャーの名前が挙がっていました。キューブリックはテリー・サザーンにもらっていた原作小説を忙しさのあまり2年半ほど放置し、『2001年宇宙の旅』の後『ナポレオン』を企画するも一旦中止に追い込まれ、1970年頃にやっと読んで映画化を決めたという経緯があります。  ビートルズは1966年夏にライブを辞めてスタジオミュージシャンに移行していたので、映画のサントラなんかもやってみたいと思っていたのかも知れません。まあこの頃のビートルズはイケイケどんどんだったので、なんでもかんでもノリだけで首を突っ込んでいただけのような気がします。結局彼らは1967年にTV映画『マジカル・ミステリー・ツアー』を製作、TV放映しサントラも発表していますが、そこでちゃっかり『博士の異常な愛情』の空撮を流用しちゃっています(その記事は こちら )。後日談として『ザ・コンプリート・ビートルズ』と...

【考察・検証】なぜキューブリックは『博士の異常な愛情』をマルチアスペクトで撮影したか?を検証する

イメージ
タージドソン将軍の寝室のセットでミッチェルBNCで撮影するキューブリック 屋外の銃撃戦ではアリフレックスを使用している。このシーンは『プライベート・ライアン』の上陸シーンに影響を与えた B-52の機内もアリフレックス。機内の狭さもあるが、機体の揺れによる臨場感を表現するために手持ち撮影にこだわったのでは 『博士の異常な愛情』のシーン別撮影アスペクト比 (フルサイズ収録の旧DVDを調査) ・雲海(空撮もしくは特撮)…スタンダード ・オープニング(資料映像)…スタンダード ・基地(ミニチュアセットとレーダー)…ヨーロッパビスタ(飛び立つB52のみ…スタンダード) ・コンピュータ室(室内ロケ?)…ヨーロッパビスタ ・リッパー将軍の執務室(セット)…ヨーロッパビスタ ・B-52の空撮(特撮)…スタンダード ・B-52の空撮(資料映像)…スタンダード ・B-52の機内(セット)…スタンダード ・タージドソン将軍の寝室(セット)…ヨーロッパビスタ ・基地の各場所(屋外ロケ)…スタンダード ・基地内廊下(セット)…ヨーロッパビスタ ・ペンタゴン最高作戦室(セット)…ヨーロッパビスタ ・基地銃撃戦(屋外ロケ)…スタンダード ・核爆弾でロデオ(特撮)…スタンダードとヨーロッパビスタ ・核爆発(資料映像)…スタンダード ・エンディングの核爆発(資料映像)…スタンダード  まず気がつくのはこの作品には実際のB-52の映像や核爆発など資料映像(ライブラリー映像)が多く使用されていて、それらは全てスタンダードだったという事実です。特にB-52の飛行シーンは資料映像と特撮を混在させていますので、当然特撮はスタンダードで撮影しなければなりません。  次にセットでの撮影は主にヨーロッパビスタで行なわれている点にも注目です。ただ、B-52機内だけはスタンダードです。また、ロケでも室内撮影(コンピュータ室など)はヨーロッパビスタのようです。一方屋外ロケ(基地の各場所や銃撃戦)になるとスタンダードで撮影されています。  上記の写真を参考に単純に考えれば、ライティングやカメラの取り回しがしすいセットや広い室内ではミッチェルカメラでヨーロッパビスタ撮影をし、それが難しい狭いB-52の機内や、手持ち撮影の効果が欲しい屋外ではアリフレックスでスタンダードで撮影しているように思えます。例の「核爆弾でロデオ」のシー...

【関連商品】デンマークの音響機器メーカー、AIAIAI社のヘッドフォンの品名が『TMA-1』な件

イメージ
  デンマークの音響機器メーカー、AIAIAI(アイアイアイ)社がリリースしたヘッドフォンの品名が『TMA-1』でしたのでご紹介。  上記の動画でわかる通りミニマムなデザイン、製品の全パーツをマットブラックにしたこだわり(ヘッドフォンでここまで徹底しているのは初めてでは?)、そしてその真っ黒なパッケージに至るまで影響がヒシヒシと感じられます。同社が初めてラインナップした本格的ヘッドホンにこの名称を与えている事から、狙ってつけたとしか思えません。オフィシャルな説明はされていないようですが、 米版wikiのモノリスのページ にはしっかりと掲載されていますので、まあ間違いないでしょうね。  日本でも販売されていましたが、現在は後継機のTMA-2(下記)が発売中です。「ああ、木星のやつね」と思うか思わないかでお里が知れてしまいますが(笑、オーディオメーカー大国である日本の市場に食い込むにはまだまだ知名度が低いようです。「このヘッドフォンでリゲティの『キリエ』を聴いてるぜ!」というコアな方がいらっしゃるかどうかわかりませんが、基本低音重視のDJ用ヘッドフォンですので、クラシックなど音域全般がフラットに鳴る音楽を聴く場合には、ラインナップにスタジオ・モニタ用がありますのでそちらをおすすめします。でもまあクラシックを聴くなら、もっと評判のいい適したメーカーの機種がありますので、そちらの方が無難ですね。

【関連動画】レオナルド・ディカプリオが日本のTV番組で披露したジャック・ニコルソンの顔マネ

イメージ
  最近、日本のテレビでレオナルド・ディカプリオがジャック・ニコルソンの顔マネをして話題になっていましたが、その動画がありましたのでご紹介。  あの独特の「睨み」がそっくりですね(笑。特に眉の部分が。イケメンのディカプリオがこれだけ似ていると言うことは、ジャック・ニコルソンも間違いなく「イケメン」ですね。