【関連記事】週間明星 1962年10月7日号に掲載されたスー・リオンの来日時のインタビュー


1962年9月10日の来日時のカラー記事(週間明星 1962年10月7日号)。昭和37年の日本でこのスタイル・ルックスなら相当可愛いと思う

結婚なんてしたくない! 来日した“ロリータ娘”スー・リオン

 “ベン・ケーシー”とのロマンス説で大騒ぎされた16歳女優スー・リオンが、主演映画『ロリータ』宣伝のため初めて日本にやってきた。『ロリータ』といえば有名な背徳映画。中年男との異常な愛欲生活にふける美少女を演じたスー・リオンにインタビューして、ナゾに包まれた彼女の私生活をのぞいてみるとー

ー映画のロリータみたいに中年男とカケ落ちしたいと思ったことは…

「一度もないわ。私たちティーンエイジャーはあんまり年のちがわない子としか付き合わないもの。相手にするなら、せいぜい25どまり。私なんか19以上の男の子とデートしたことないわ」

ー女優になって一番うれしかったのは…

「お金がたくさん入ったこと。こんなに早く大金を稼ぐ方法って、ほかにはないわね。私は7年契約したから、安心して家にいる。これが一番うれしいわ」

ー学校のほうは…

「去年ハイスクールをやめてから、個人教授で勉強してるの。歴史、文学、フランス語、地理、お裁縫…生理(※生物のこと?)も習ったけど、カエルの解剖なんて私大嫌い。動物はみんな可愛いのにネ」

ー金髪がとてもきれい…

「もともとは淡い褐色だったの。でもテレビの役が欲しくて染めちゃったのよ。金髪だけど、ベビー・ベージュといってちょうだい」

ーパパがいないんですって?

「私が生まれて10ヶ月目に死にました。あとはずっとママが働いて育ててくれたのよ。姉妹は5人。兄、姉が3人。私は末っ子」

ー自慢にしているものは…

「ピンクと白で統一したベッドルーム。それからクルマ、16になったから免許証取ったのよ」

ーボーイフレンドいる?

「いるわよ。でも私、映画スターになる気だから、結婚して子供生もうなんて考えたくないわ。もし結婚して、家庭と女優が両立しなくなったら、やっぱり家庭に入るけど、そんなことにならないほうがいいなァ」

ー『ロリータ』の中年男になるジェームス・メースンは…?

「なんだかパパみたい。でも間違って恋をしてもいいナと思うくらい、魅力的ね。恋愛は年じゃないでしょ、16でオトナの人もあれば、50すぎてもまだコドモの人もいる…。だけど私は若い人じゃなくっちゃイヤ」

ーじゃあ“ベン・ケーシー”とのロマンスは…?

「映画での試写会で会って、がぜん騒がれちゃったのね。私、テレビの“ベン・ケーシー”は大ファンだから、よく見ます。でもビンスとのロマンスなんて…すこし気をまわしすぎるわ」

“ロリータ・ガール”スー・リオンは、その新鮮な魅力で男性ファンをしびれさせそうだ。

(週間明星 1962年10月7日号より)



 当時16歳のスー・リオン、生意気盛りのインタビューです。ネット上にある関係者のコメントによるとスーはロリータでもなんでもなく単なるヤンキー娘だったそうですが、撮影時は14歳だったのでだいぶ成長しちゃっていたんでしょうね。噂の性格の悪さはこのインタビューでもそこここに滲み出ています。

 当人は結婚について好き放題言っていますが、この1年後にとっとと8歳年上でコブ付きのハンプトン・ファンチャーと結婚し、それも1年であっさり離婚してしまうんですから何を言わんやです(詳細はこちら)。でもこの生意気さ加減こそ小説のロリータそのまま。そういう意味ではキューブリックとハリスの判断は正しかった事になります。

 記事で話題になっている『ベン・ケーシー』、ベン・ケーシー役のヴィンス・エドワースは無名時代、『現金に体を張れ』で悪女シェリーの愛人役で出演しています。こんなところでもキューブリック作品つながりがあるなんてちょっとびっくり。もっとびっくりなのは下の写真。なんとあの坂本九との2ショット。リオン嬢、来日して浅草行っただけじゃなくちゃんと仕事してたんですね。

週間明星 1962年10月21日号 表紙

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙