【関連動画】『時計じかけのオレンジ』公開50周年&4K UHDリリース記念 マルコム・マクダウェルのインタビューで語られた、アンソニー・バージェスの小説版最終章の「真実」


Well,I was interested to know what you thought about that, actually, because famously, Anthony Burgess loathed a little bit that Stanley Kubrick excised to that final redemptive chapter.

Oh, bullshit. That's not what I was going to say.

How did you feel about it but being true?

Don't true.

Let me just put this straight.Right.Burgess told me.I said, what about this chapter, which Kubrick said to me, don't read. Of course I read it.And it's ridiculous. You know, it was asked for by. I think the English publisher, not the American, and I may be wrong that so it's either the English or the American publisher said, oh my god, we can't finish here in a.You know, when he says I was cured, all right, we better make him, you know, a normal person. So. Right. So he whipped off you guys. Look, I can't I can't publish this unless you put this. Give me something.

So Burgess just whipped it off.He didn't like it's not part of the book.And that's not the book the Kubrick read.I think he read, of course, the American version or the English version.I think that was in the English version.I think that's correct.But I know that Burgess.He said I did it for economic reasons.They would't have published it. So of course I did it.

-さて、私はあなたがそれについてどう思うか知りたいと思っていました。実際、有名なのはスタンリー・キューブリックが最後の贖いの章をカットしたことを、アンソニー・バージェスが少し嫌っていたからです。

 ああ、でたらめだ。私が言おうとしたのはそのことじゃない。

-あなたはそれについてどのように感じましたが、真実でしたか?

 真実ではない。

 はっきり言おう。バージェスから聞いたんだ。私は、キューブリックに「読むな」と言われたこの章はどうなんだと。もちろん読んだが、それは馬鹿げてる。依頼されたんだよ。アメリカの出版社じゃなくて、イギリスの出版社だったと思うんだけど(訳者注:イギリスのハイネマン社)、間違っているかもしれない。イギリスの出版社かアメリカの出版社のどちらかが、ああ困った、これでは終われない、と言ったんだ。アレックスが「私は治った」と言ったあと、よし、彼を普通の人間にした方がいいだろう、とね。それで彼はさっと書いた。なあ、これを載せないと出版できないんだよ。何とかしてくれと。

 それでバージェスはそれを書かされたんだ。彼はそれが本の一部ではないことが気に入らなかった。キューブリックが読んだのはこの本ではない。彼が読んだのは、もちろんアメリカ版かイギリス版だと思う(訳者注:最終章のないアメリカ版)。でもバージェスは、経済的な理由でやったんだと言ってたよ。だから、もちろんそうした。


(上記動画より一部抜粋)



 当ブログで何度も記事にしている「小説『時計じかけのオレンジ』の最終章は、キューブリックが削除したのではなく出版社が付け加えさせたのが真実」という説明を裏付ける、マルコム・マクダウェルのインタビュー動画です。この件につきましてはこちらこちらにまとめております。また、原稿用紙に「オプションのエピローグが続く」という書き込みが見つかったという話もあります(詳細はこちら)。是非ご一読ください。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【ブログ記事】『シャイニング』で削除された幻のエンディングの台本

【関連記事】スタンリー・キューブリックが好んだ映画のマスター・リスト(2019年11月22日更新)

【関連記事】史上最年少アカデミー賞女優テータム・オニールの人生を壊した父と薬と性暴力【毒家族に生まれて】

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【ブログ記事】イラストレーター、ロイ・カーノンが描いた『2001年宇宙の旅』初期ストーリーボード

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【ブログ記事】『2001年宇宙の旅』の主要特殊撮影スタッフ、コン・ペダーソンの功績とその後

【関連記事】リドリー・スコット「『2001年宇宙の旅』以降、SFは死んだ」

【考察・検証】小説『時計じかけのオレンジ』の訳者、乾 信一郎氏による最終章に関するあとがきを検証する