【キューブリック展】ブラジルで開催されるスタンリー・キューブリック展がトロントに

2012年11月からロサンゼルスのLACMAで開催された『スタンリー・キューブリック展』

 LACMA(ロサンゼルス・カウンティ美術館)で最近半年以上にわたって開催された、スタンリー・キューブリック監督に捧げた大規模な展覧会は、今週サンパウロ(ブラジル)で開催され、来年トロント(カナダ)に向かうでしょう。

(引用:ロサンゼルス・タイムス/2013年10月9日



 次はトロントですか。どうやらツアーでヨーロッパだけでなく世界を廻るようですね。トロントでできるなら東京だって不可能じゃないはず。関係各位は開催の実現を!規模はLACMAより小さくなってもかまいませんので、なにとぞ是非!

追記:TIFFに来るそうですが、TIFFとはトロント国際映画祭の事だそうです。東京国際映画祭も略称がTIFFですからややこしいですが、もし来るとすれば来年秋の東京国際映画祭での特別展示という線がありそうです。ただ、東京国際ってアジア重視ですし、そんなにアレですのでできれば別でお願いしたいですね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ