【キューブリック展】サンパウロで開催中のスタンリー・キューブリック展を紹介したニュース動画

  かなりLACMAとは展示方法が違うようです。『シャイニング』の廊下の再現とタイプライターの展示方法にはずいぶんと気合いが入っているようですが、人が殺到したらさばききれるんでしょうか?ちょっと余計な心配をしてしまいます。

 サンパウロ国際映画祭のオフィシャルサイトにはオープニング・レセプションの様子とクリスティアーヌ、ヤン・ハーラン姉弟のインタビュー動画、それに会場の様子を写した写真がいくつかアップされています。会期は2013年10月11日から2014年1月12日まで。是非成功して欲しいですね。

2013年10月16日追記:別のニュース番組での紹介動画です。例の双子の少女の衣装の展示方法は上記のタイプライターと同じ廊下なんですね。これはちょっと見てみたい!

2016年10月12日追記:動画は削除されました。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【関連記事】スティーブン・キング原作のリメイク版 映画・ドラマをランキングにしてみた

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』の影響を感じさせる、堀晃の短編SF小説『梅田地下オデッセイ』