【感謝!!】おかげさまで『KUBRICK.Blog.jp』は開設10周年を迎えることができました

 2016年6月18日をもって、当ブログは開設10周年を迎えることができました。前身のホームページの開設が1998年1月ですので、合計すると18年以上になります。我ながらまあよく続いたものです(中断期間もけっこうありますけど。汗)。

 当ブログの要素は大きく分けると2つあります。

(1)キューブリックに関する情報をなるべく多く、なるべく正確に集め、整理する

(2)(1)で知り得た情報を元にキューブリック作品に対する自身の論考をまとめる

 (1)(2)とも管理人の個人的な趣味の領域ですので、Evernoteなどのノートアプリにまとめて保管しておけばいい話です。しかし、このブログを開設した2006年当時はそういうアプリもなく、どこからでもアクセス可能な情報集約ツールといえばブログしかなかったのです。

 ただ、当時ブログといえば「日記」であり、「コミュニケーション(現在でいうSNS)」という認識が一般的でした。日記をつける習慣のない管理人としてはブログを日記として使うという発想はなく、ネット上のコミュニケーションにも関心が薄い(ミクシィはやらず、フェイスブックも放置状態)ので、コメント欄は閉じたままの運用としました(荒らし対策でもあります)。ただ、管理人への連絡手段や交流手段が全くないのも問題ですので、メールアドレスと、掲示板は別途用意しています。

 まあ、そんなこんなで10年も続けていると記事数が1500を超え、アクセスも増えてきて、なんだか「引くに引けない状態」になってしまいました(汗。管理人がこのブログの管理人であることを知っている人はごくごく身近にいる数人だけです。ですので、掲示板やツイッターなどで交流していただいている方々は、既存の友人・知人ではありません。そうしている理由は、ブログに個人的な交流の要素(要するに「内輪ノリ」)が見えてしまうと、新参者さんの参加を妨げてしまうし、そのことによってその新参者さんが持っている情報を知り得る機会を失ってしまうのは本末転倒だと思うからです。

 これらの方針はブログ開設時から徹底していますし、今後も変更の予定はありません。これからも「オープンでイーブンなブログ」であり続けたいと思っていますし、そう感じ取っていただけているのなら幸いです。

 これからも「KUBRICK.Blog.jp」を何卒よろしくお願いいたします。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ