【インスパイア】『アポロ13』

  映画でも触れられていた通り、このアポロ13号ミッションと『2001年宇宙の旅』とは驚くほど共通点が多いのです。まず、司令船が「オデッセイ」と名付けられていたこと。事故の第一声が「ヒューストン、問題が起こった」だったこと。(小説版『2001年』のHALのアンテナ故障予報の第一声が「お祝いの邪魔をして申し訳ないが、問題が起こった」)事故の直前、中継のBGMで「ツァラトゥストラ」をかけていたこと。キューブリックファン的には興味深い話ですが、当時はそれ以上に「13時13分に打ち上げたアポロ13号が、4月13日に事故を起こした」と話題になったそうです。

 因にアポロ計画の宇宙飛行士に「フランク・ボーマン」という人がいます。ジェミニ計画の頃からの宇宙飛行士なので、当然クラークはその名前を知っていたはず。もしかして「デビット・ボーマン」と「フランク・プール」はこの人からの引用だったのでしょうか?それともただの偶然?

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ