【作品紹介】『フルメタル・ジャケット』

邦題/フルメタル・ジャケット
原題/Full Metal Jacket
公開日/1987年6月26日(116分、カラー、ワイド)
日本公開/1988年3月19日
製作会社/ワーナー・ブラザーズ
製作総指揮/ヤン・ハーラン
製作/スタンリー・キューブリック
監督/スタンリー・キューブリック
脚本/スタンリー・キューブリック、マイケル・ハー、グスタフ・ハスフォード
原作/グスタフ・ハスフォード『ショート・タイマーズ』
撮影/ダグラス・ミルサム
編集/マーティン・ハンター
音楽/アビゲイル・ミード
美術/アントン・ファースト
出演/マシュー・モディーン(ジョーカー)、リー・アーミー(ハートマン教官)、ヴィンセント・ドノフリオ(ゴマー・パイル)、アイリス・ハワード(カウボーイ)、ケヴィン・メイジャー・ハワード(ラフターマン)、アダム・ボールドウィン(アニマル・マザー)、ニョック・リ(ベトナム人狙撃兵)ほか
配給/ワーナー・ブラザーズ

●ストーリー

 サウスカロライナ州、パリスアイランド海兵隊新兵訓練基地。ハイスクールを出たばかりのジョーカーは達は髪の毛を刈られ、屈強な海兵隊員になるべく8週間に及ぶ厳しい訓練を課せられる。いきなり情け容赦ないハートマン教官から罵詈雑言を浴びせられ、ハードな特訓に耐えるしかない日々が始まった。同僚のレナードは基礎体力もなく、銃の扱いや行軍など何をやらせても駄目な落ちこぼれだった。ある時、ハートマンの鉄拳制裁に怯まなかったジョーカーは班長に任命され、レナードの教育係をしろと命令される。マンツーマンで銃の扱いや靴の紐通し、毛布のたたみ方まで丁寧に指導するジョーカー。そのおかげかレナードは少しずつ訓練をこなせるようになってきた。

 ある夜身辺チェックの時、レナードが食堂からくすねたドーナツを隠し持っているのが見つかってしまう。怒ったハートマンはレナードに罰を与えず、連帯責任として小隊に罰を与えるようになった。それに怒った面々は就寝後、レナードにリンチを与えることを企てる。石けんをタオルにくるみ、レナードを殴るのだ。躊躇したジョーカーも促され、結局リンチに参加するのだった。すると翌日から見違えるように優秀な訓練兵になったレナード。しかし眼光は異常だ。銃を手入れするレナードは銃にシャーリーンと名を付け話かけるようになるが、射撃の腕も上達し、銃の扱いや態度にも遥かに進歩を見せた。

 訓練基地卒業の日、ジョーカーは報道班への配属が決まる。だがその日の夜、レナードは遂に人格崩壊を起こし、トイレで実弾の「フルメタル・ジャケット」が装填された銃を持っている所を、歩哨のジョーカーに発見される。やがて騒ぎを聞きつけやってきたハートマンを銃殺、自らも銃を口に銜えて自殺し、ジョーカーはその狂気の一部始終を目撃する。

 ベトナム、ダナン。「スターズ・アンド・ストライプス」の記者となったジョーカーはカメラ担当のラフターマンとコンビを組んでいた。テト攻勢の噂を聞いたジョーカーは上司のロックハート中尉に質問するが、単なる噂だと相手にされない。それよりプロパガンダ用の捏造記事を書くようにと指示される。夜、宿舎で寛いでいたジョーカーはベトコンの奇襲に晒される。テト攻勢だ。なんとか敵を撃退し被害は小規模だったが、北ベトナム軍はケサンやフエなど全土で反攻を開始しており、米軍は劣勢になりつつあった。

 ジョーカーはラフターマンと共にはフバイに転属になり、ジャニュアリー大尉の部隊に配属された。途中北ベトナム軍の虐殺現場を取材するが、そこでピースバッチと生来必殺の意味を問われる。H中隊第1小隊と合流した二人は訓練基地時代の友人カウボーイと再会する。最前線での熾烈な戦争をくぐり抜けていたその部隊は、一種異様な凄みを持った連中ばかりだった。その後部隊と行動を共にし、フエに転戦。地上戦に参加し二人の戦死者を出した。それをTV局は取材し、小隊にインタビューした。

 廃墟に潜む敵の掃討作戦を命じられた小隊は、ブービートラップでクレイジー・アールが戦死、小隊の指揮はカウボーイが執ることになる。敵の狙撃兵は斥候に出たエイトボールを狙う。撃たれたエイトボールを助けようとドク・ジェイが向かうがドクまで撃たれる。二人の元に急いだアニマル・マザー。だが二人は戦死し、アニマル・マザーだけ建物への接近に成功、小隊を呼び寄せる。しかし建物の穴を狙って狙撃され、カウボーイが戦死する。何とか敵の潜む建物に辿り着いたジョーカーは狙撃兵を発見した。撃とうとした瞬間ライフルが故障するがそれをを助けたのはラフターマンだった。倒れた狙撃兵を見るジョーカー、するとそれは年端も行かぬ少女だった。瀕死の少女と対峙するジョーカーは「私を撃って」と懇願する少女に、逡巡した後とどめを差す。

 作戦は終了。だがこれからも戦闘は続いてゆく。燃える瓦礫の中、ミッキマウスマーチを歌いながら部隊は引き上げて行く。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ