【パロディ】『インデペンデンス・デイ』

  脳みその一片も使わせない映画を撮りつづける、偉大なる「バカ映画職人」ローランド・エメリッヒ。同じバカ映画監督のマイケル・ベイよりも、すがすがしいまでにバカに徹するので、個人的にはこの人嫌いじゃないです。

 元ネタを古今東西のSFや、タブロイドのUFO記事から引っ張ってきて、壮大なヨタ話にまとめるなんて、よっぽどの才能がないとできません。ましてや、それを事もあろうに「アメリカ独立記念日」と結びつけてしまうなんて・・・。7月4日には全く関係のない我々日本人も喜んで戦闘に参加させて頂きます!!

 ネタといえば、主人公「デイブ」のPowerBookで起動する「HAL」。もう、100人いたら100人思いつきそうなアイデアを堂々とやる監督に大拍手!そういえばもう一本の『2001年…』ネタ、『スターゲイト』もこの人でした。観てないけど。


TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ