【オマージュ】ブラー/ザ・ユニヴァーサル(Blur - The Universal)

  イギリスのブリットポップバンド「ブラー」の95年に発表されたアルバム『ザ・グレート・エスケープ』からのシングルカット曲。

 まあ、オープニングのタイトルバックからアレですし、観ての通りプロモは完全にナニしてますから、説明不要でしょう。この時期、イギリスではまだ『時計じかけのオレンジ』の公開は禁止されていて、元ネタがあまり広く知られていないだろうとの読みもあるのか、割とそのまんまやってます。ただ同じ近未来を舞台にしているとはいえ、若者の暴力と権力者の圧制で荒廃したディストピアが舞台の『時計…』と、理想であるはずの平穏なユートピア世界に「無気力」や「無関心」が蔓延する様を歌った『ザ・ユニヴァーサル』では世界観がまるで正反対。どちらかというとルーカスの『THX1138』や、『2300年未来への旅』(ひどい邦題で、原題は『2001年…』とは全く関係ない『Logan's Run(ローガンの脱出)』)の方がぴったりくると思うのだが。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ