【家族】クリスティアーヌ・キューブリック(Christiane Kubrick)

  キューブリックに最期まで連れ添った3番目の妻。結婚前はスザンネ・クリスチャン(Susanne Christian)の名前で女優として活躍していた。正しくはクリスティアーヌ・スザンヌ・ハーラン(Christiane Susanne Harlan)。『突撃』制作時、TV番組で見かけて一目惚れしたクリスティアーヌを強引にラスト・シーンに出演(兵士の前で歌を歌う少女役)させ、結婚までしようとしたキューブリックに当然周囲は大反対。いくら「自分は無神論者だ」と言っていてもユダヤ人であることは曲げようがなく、パートナーのハリスも「ナチの人間と結婚するなんて!」と大激怒。にもかかわらず、キューは離婚までしてクリスティアーヌと結婚、以降40年間連れ添う事になった。(後にハリスは「間違っていたのは自分だった」と笑いながらインタビューに答えている)

 『2001年…』の撮影中にはあまりにも身なりに構わなすぎるキューブリックに業を煮やし、イギリスの有名デパート「ハロッズ」にオーダーメードの服の予約の手はずを整えておいたのに、キューブリックは、その売り場に行き着く前の既製服売場で足を止め、青いスーツに袖を通した後「いいね、これを4着くれ」といってすぐ車に戻り、撮影を再開したという。そんなキューブリックの服装を、クリスティアーヌは「風船売りのおじさん」と呼んでいた。

 その後、キューブリックの映画製作に深く掛かわるようになり、キューブリック流ポルノ映画『ブルー・ムービー』を鶴の一声で止めさせたり、また、ナチによるユダヤ人迫害
を描いた『アーリアン・ペーパーズ』にも反対した(題材が題材だけに、この反対は当然だろう。キューブリックはユダヤ人なのだし)。『時計…』や『アイズ…』では、彫刻や絵画の作者としてクレジットされている。

 プロデューサーのヤン・ハーランは実弟、ナチの宣伝映画監督だったファイト・ハーランは叔父に当たる。前夫ヴェルナー・ブルーンズとは1952年に結婚、1957年に離婚したが、前夫の間にカタリーナ(1953年12月25日)を授かっている。1958年結婚(キューブリック30歳、クリスティアーヌ26歳)との事だがクリスティアーヌは日付を明らかにしていない。実はこの頃キューブリックは妻ルース・ソヴォトカと別居状態ではあったが、離婚はしていなかった(正式な離婚は1961年になってから)。つまり正式に離婚をしないままクリスティアーヌと同居を始め、アンヤ(1958年4月6日)とヴィヴィアン(1960年8月5日)をたて続けに授かった事になる。

 現在は画家として活躍中。1932年5月10日ドイツ・ブランズウィック出身。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ