【オマージュ】ミューズ/タイム・イズ・ランニング・アウト(Muse - Time is Running Out)


 このバンド、パンク・ハードロック・ヘビメタ・グランジなどにある攻撃性と叙情性をベースに、歌い上げもできるファルセットボイス、クラシックフレーバーやイギリスのバンドらしいちょっとヒネったポップセンス、それにサイケデリック風味までと、クイーン、ブラックサバス、ELO、ストラングラーズ、U2、レディオヘッド、ニルヴァーナなど、過去のロックのおいしいとこ取りをしつつ、自分達独自のサウンドにまとめている点では才能豊かなグループ。

 で、このプロモ。メンバーの趣味なのか監督の趣味なのかは不明だけど、歌詞つながりで『博士の異常な愛情』を引用したのでしょう。ウォールームを結構忠実に再現している点は嬉しい限り。こうして新しく撮り直した映像で観ると、いかに『博士…』のプロダクト・デザインが洗練され、画的美しさに溢れていたかが確認できます。ローアングルの多用や画面が広角気味なのも当然意識してますね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙