【関連作品】『片目のジャック』(One-Eyed Jacks)

  キューブリックが撮影直前まで監督する予定だった、マーロン・ブランド監督・主演の西部劇。リオ(ブランド)は相棒のタッド(カール・マルデン)と組んで銀行を襲撃、まんまと大金をせしめるが、タッドに裏切られ一人投獄される。5年後、脱獄したリオはタッドを探し出し復讐しようとするが、強盗から足を洗い保安官になっていたタッドは結婚し、妻と義理の娘ルイザの三人で暮らしていた。本心を隠したまま、タッドに近づいたキッドは、祭りの夜、ルイザと関係し妊娠させてしまう。だが、ルイザを本当に愛し始めていたキッドは、復讐と愛とどちらを選ぶか悩み始める・・・というストーリー。

 銀行強盗、保安官、裏切りと復讐、決闘、そしてラブシーンと、西部劇お決まりのパターンが詰め込まれた平凡な作品。脚本家がサム・ペキンパー、カルター・ウィリンガム+キューブリック、カルロ・フィオレ、ガイ・トロスパーと次々に入れ替わったせいなのか、全体的にリズムの悪い、冗漫な印象が残る。

 また、リオが受けた刑務所内での「屈辱的な扱い」がさっぱり描かれていないため、リオの復讐心がどれほどのものか全く伝わってこないし、「銀行襲撃の決行日が地元の祭りだったためやむなく中止」というなんとも間抜けな設定のため、ここまでの緊張感がプッツリ。それから繰り広げられる恋愛模様もだらだらと冗漫で、だんだんリオが「名の知れた凄腕の銀行強盗」に見えなくなってしまう。そしてどっちつかずの中途半端なラストシーン・・・。この映画の製作過程を象徴するかのような、なんともしまらないお話だ。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ