【考察・検証】キューブリックが選ぶ映画ベスト10

  1. 『青春群像』(1953年/監督:フェデリコ・フェリーニ)
  2. 『野いちご』(1957年/監督:イングマール・ベルイマン)
  3. 『市民ケーン』(1941年/監督・主演:オーソン・ウェルズ)
  4. 『黄金』(1948年/監督:ジョン・ヒューストン /主演:ハンフリー・ボガード)
  5. 『街の灯』(1931年/監督・主演:チャールズ・チャップリン)
  6. 『ヘンリー五世』(1945年/監督・主演:ローレンス・オリヴィエ)
  7. 『夜』(1961年/監督:ミケランジェロ・アントニオーニ)
  8. 『バンク・ディック』(1940年/監督:エドワード・クライン)
  9. 『ロキシー・ハート』(1942年/監督:ウィリアム・ウェルマン)
  10. 『地獄の天使』(1931年/監督:ハワード・ヒューズ)


 キューブリックが1963年にアメリカの映画雑誌「シネマ」誌上で公表したベスト10。以降、この手のランキングは発表されていないので非常に貴重な証言と言える。その時代のものから過去の名作、フェリーニやチャップリン、アントニオーニなどの巨匠まで、ジャンルも多岐に渡り、バランス良く選択さえれいる。

 1963年といえば、『博士の異常な愛情』の製作中か公開中の頃なので、それを踏まえて判断しなければならないが、各作品については追々論評していきたい。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙