【登場人物】アレックス(Alex)

  『時計じかけのオレンジ』の主人公で語り部。本名は、アレキサンダー・デ・ラージ。刑務所内では「655321」と呼ばれていた。原作では15歳の設定だが、映画化する際に検閲の事も考えて、もう少し年上(恐らく18歳程度)に設定。 全編ナッドサット(ティーンエイジャー) 言葉でしゃべっているが、これは、ロシア語と古いジプシーの言葉が混ざったものと説明されていて、一例を挙げてみると「ドルーグ(仲間)」、「ミリセント(警察)」、「デボチカ(女)」、「マルチック(男)」、「ベック(野郎)」、「スロボ(言葉)」、「カッター(お金)」、「トルチック(殴る)」、「ブリトバ(カミソリ)」、「ノズ(ナイフ)」、「ヤーブル(睾丸)」など。また性行為は、「インアウト」なんて言っている。このキャラの魅力がすなわちこの映画の魅力と考えてさしつかえなく、アレックスに共感するか嫌悪するかで好悪が別れるきらいがある。尤も、この作品の本質はもっと深い所にあるのだが、生理的嫌悪だけで思考に蓋をする人間には何を言っても無駄だろう。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙