【オマージュ】ロウワー・クラス・バッツ/ジャスト・ライク・クロックワーク(Lower Class Brats - Just Like ClockWork)

 

 『時計じかけのオレンジ』が70年代のロンドンパンク・シーンに少なからず影響を与えていたのは、よく知られているけど、アメリカのこのバンドについては全く知りませんでした。で、調べてみたところ「1995年、テキサスのオースチンで活動を始め、今までに7インチシングルを8枚、12インチシングルを2枚、フルアルバムを4枚リリースしている。内容は全て『時計…』に関するもので、歌詞はナッドサット言葉を用いていている」だそうです。

 で、歌詞はナッドサット言葉はないようですが・・・あまり頭の良さそうな歌詞じゃないですね。しかし相変わらず固定ファンがいるんですねOiって。スラッシュとかハードコアとかOiとかはニッチなニーズがあるんでしょう、ずーっとありますもんね。

 ところでこのプロモ、面白いのは『時計…』でも予告編の方をオマージュしているところ。これはちょっと新鮮。でも『時計…』だけにこだわっていたらネタ続くのかな?と余計な心配をしたくなりますが、現在も活動しているかどうかは・・・知りません。笑

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ