【登場人物】ベトコン狙撃兵(VC Sniper)

  『フルメタル…』で、ジョーカーの小隊を混乱させたベトコンゲリラの狙撃兵。年端もいかぬ少女に正規のアメリカ兵が振り回された事に、ある種の「皮肉」と受け取る向きもあるようだが、現在のイラクの混乱を見れば判る通り、民間人に紛れたゲリラほど厄介なものはないので、この戦闘も単なるベトナム戦争の一コマに過ぎない日常的なものだったのだろう。

 尚、ボツになったシークエンスに「射殺した少女の首を切り取り、それをサッカーボールにして遊ぶ」があった、と噂されているが、この信憑性はかなり疑問。原作には少女の首を斧で切断し「胴体と離れて安らかに眠りやがれ、このクソアマ!」とアニマル・マザーが叫ぶシーンがあるが、それが大きくなって伝わっただけではないだろうか。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ