【登場人物】ベトコン狙撃兵(VC Sniper)

  『フルメタル…』で、ジョーカーの小隊を混乱させたベトコンゲリラの狙撃兵。年端もいかぬ少女に正規のアメリカ兵が振り回された事に、ある種の「皮肉」と受け取る向きもあるようだが、現在のイラクの混乱を見れば判る通り、民間人に紛れたゲリラほど厄介なものはないので、この戦闘も単なるベトナム戦争の一コマに過ぎない日常的なものだったのだろう。

 尚、ボツになったシークエンスに「射殺した少女の首を切り取り、それをサッカーボールにして遊ぶ」があった、と噂されているが、この信憑性はかなり疑問。原作には少女の首を斧で切断し「胴体と離れて安らかに眠りやがれ、このクソアマ!」とアニマル・マザーが叫ぶシーンがあるが、それが大きくなって伝わっただけではないだろうか。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙