【登場人物】ウェンディ・トランス(Wendy Torrence)

  『シャイニング』で、ジャックの妻でダニーの母親。泣いているか、驚いているか、叫んでいるか、逃げているかしか印象になく、迫り来る危機に対してただひたすら受け身ばかりでちょっとふがいない。原作/TV版ではそれなりに活躍しているのだが・・・。原作では母娘関係の不和に悩み、夫との愛憎入り交じる感情や性行為の描写など丹念に描き込まれ、TV版ではジャックに「子供はもう寝たからベッドに行きましょう」と誘うシーンがあったりするのだが、映画版では全てカット。まあ、シェリーとニコルソンのベッドシーンなんて観たくないからいいけど。TV版のレベッカ・デモーネイならともかく。衣裳がネイティヴ・アメリカン風なのは、舞台のオーバールック・ホテルがネイティヴ・アメリカンの墓地の上に建てられたという設定から。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ