【俳優】アドルフ・マンジュー(Adolphe Menjou)

  『突撃』で、「蟻塚」を占拠せよという実現不可能な命令を下すブルラード将軍を演じている。他の出演作は『三銃士』('21)、『巴里の女性』('23)、『禁断の楽園』('24)、『サタンの嘆き』('26)、『夜会服』('27)、『セレナーデ』('27)、『モロッコ 』('30)、『犯罪都市』('31)、『たそがれの女』('32)、『戦場よさらば』('32)、『ナイトクラブの女』('32)、『勝利の朝 』('33)、『喇叭は響く』('34)、『銀盤の女王』('36)、『オーケストラの少女』('37)、『スタア誕生』('37)、『ゴールデン・ボーイ』('39)、『晴れて今宵は』('42)、『芸人ホテル』('44)、『私はあなたのもの』('46)、『スピード王』('50)、『ミズーリ横断』('51)、『綱渡りの男』('53)、『野性地帯』('55)、『恋は巴里で』('56)、『歓びの街角』('56)、『ポリアンナ』('60)など。

 1890年2月18日アメリカ・ペンシルバニア州出身、1963年10月29日死去、享年73歳。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙