【ロケーション】アイルランド・オデッセイ(Ireland Odyssey)

  『バリー・リンドン』の撮影時、ロケが大嫌いで出不精のキューブリックがしぶしぶアイルランド~イングランドを約8ヶ月に渡って長期ロケしたことをこう呼んでいる。当時のアイルランドは政情不安があり、IRAを名乗るものから脅迫電話がかかってきたり、バスの乗っ取り事件で道路が閉鎖されたりで、大変な苦労をしている。『時計…』以来脅迫に敏感なキューブリックはすぐさまロケを中止、即刻アイルランドを出国し、帰路についた。

 また、歴史的に大変貴重な絵画や建物を使っての撮影に神経質にならざるを得ず、手に発疹ができたり、やめていたタバコも再び吸い始めるなどしていたようだ。海外ロケが必要な時には第二班を組んで撮影をさせるなどし、頑なにイギリスを出ようとはしなかった。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙