【トリビア】飛行機恐怖症

 キューブリックは飛行機嫌いで有名で、19歳の時、飛行機免許を取得し、自分でも操縦していたのだが一度事故を起こしかけたこたがあったり、同僚が飛行機事故で他界した時どういう訳か黒焦げの遺品がキューブリックの元に届いてしまったりで、操縦はおろか旅客機にも乗るのを拒むようになってしまった。『2001年…』を制作していたロンドンから、プレミア上映が行われるニューヨークに向かう船内に編集機器を持ち込み、ギリギリまで編集作業をしていたエピソードは特に有名で、そうまでして飛行機に乗る事を拒んでいた。この頃のインタビューでキューブリックは、飛行機恐怖症について自虐的にこう語っている。

 「お望みなら、知恵者の臆病と呼びたまえ。実際のところ何年にも渡って私は自分が飛行を楽しんでいないことに気がついた。そして航空会社の広告では決して言わない、商業飛行の妥協のある安全基準に気づき始めた。それで私は船で旅行することにして、氷山付きの安全(タイタニック号の悲劇のこと)を得ているのさ」

(引用:『イメージフォーラム増刊 キューブリック』より)

TOP 10 POSTS(WEEK)

【インスパイア】『2001年宇宙の旅』のHAL9000に影響されたと思われる、手塚治虫『ブラック・ジャック』のエピソード『U-18は知っていた』

【関連記事】キューブリックは『時計じかけのオレンジ』のサントラにピンク・フロイドの『原子心母』の使用を求めたがロジャー・ウォーターズが拒否した話をニック・メイソンが認める

【関連記事】撮影監督ギルバート・テイラーが『博士の異常な愛情』の撮影秘話を語る

【関連記事】英誌『Time Out』が選ぶ「映画史上最高のベストセッ●スシーン50」に、『アイズ ワイド シャット』がランクイン

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【オマージュ】キューブリックの孫、KUBRICKの『MANNEQUIN』のMVがとっても『時計じかけのオレンジ』だった件

【台詞・言葉】『フルメタル・ジャケット』でのハートマン軍曹の名言「ダイヤのクソをひねり出せ!」のダイヤとは「●ィファニーのカフスボタン」だった件

【関連記事】2021年9月30日に開館したアカデミー映画博物館の紹介記事と、『2001年宇宙の旅』の撮影プロップ展示の画像

【インスパイア?】「白いモノリス」らしき物体が登場するピンク・フロイド『ようこそマシーンへ(Welcome to the Machine)』の公式MV