【関連記事】過激な性描写、暴力、宗教、差別など「物議を醸した映画」25本

 米エンターテインメント・ウィークリー誌が、映画史上最も「物議を醸した映画」25本を発表した。

第1位は、メル・ギブソン監督がイエス・キリストを描いた「パッション」(04)。キリストの拷問シーンの凄惨さが話題になったほか、反ユダヤ主義的であると激しいバッシングを受けた。ほかにも「最後の誘惑」「ダ・ヴィンチ・コード」など、キリスト教がからんだ映画は大きな論争を巻き起こすことが多い。その他、過激な性描写や暴力描写が問題視された映画が多数ランクインした。

25作品は以下の通り。

  1. 「パッション」(04)/宗教問題(キリスト教)
  2. 「時計じかけのオレンジ」(71)/暴力描写
  3. 「華氏911」(04)/政治問題
  4. 「ディープ・スロート」(72)/過激な性描写
  5. 「JFK」(91)/歴史歪曲の可能性
  6. 「最後の誘惑」(88)/宗教問題(キリスト教)
  7. 「国民の創世」(15)/人種差別問題
  8. 「ナチュラル・ボーン・キラーズ」(94)/暴力描写、模倣犯による殺人事件
  9. 「ラストタンゴ・イン・パリ」(72)/過激な性描写
  10. 「ベビイドール」(56)/幼な妻
  11. 「ザ・メッセージ」(77)/宗教問題(イスラム教)
  12. 「ディア・ハンター」(78)/人種差別問題
  13. 「ダ・ヴィンチ・コード」(06)/宗教問題(キリスト教)
  14. 「ウォリアーズ」(79)/暴力描写
  15. 「意志の勝利」(35)/ナチスのプロパガンダ映画
  16. 「ユナイテッド93」(06)/同時多発テロ問題
  17. 「フリークス」(32)/不具者の描写
  18. 「私は好奇心の強い女」(67)/過激な性描写
  19. 「氷の微笑」(92)/性描写、同性愛者の描き方
  20. 「食人族」(79)/残虐描写
  21. 「俺たちに明日はない」(67)/暴力描写
  22. 「ドゥ・ザ・ライト・シング」(89)/人種問題(のちのロス暴動を誘発したと言われた)
  23. 「キッズ」(95)/10代のセックスとドラッグ
  24. 「カリギュラ」(80)/過激な性描写
  25. 「アラジン」(92)/アラブ系への差別

(引用:映画.com ニュース/2009年5月18日



 全部は見てないですし、リアルタイムで話題になっていたのを経験していない作品もあるので何とも言えませんが、『華氏911』や『JFK』、『ダ・ヴィンチ・コード』『食人族』あたりは今となってはネタ映画扱いですからね。まじめに取り上げるのはどうかと思いますが。『アラジン』って差別問題になってたんでしたっけ?これは知りませんでした。1、2位は順当でしょう。


TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ