【関連記事】過激な性描写、暴力、宗教、差別など「物議を醸した映画」25本

 米エンターテインメント・ウィークリー誌が、映画史上最も「物議を醸した映画」25本を発表した。

第1位は、メル・ギブソン監督がイエス・キリストを描いた「パッション」(04)。キリストの拷問シーンの凄惨さが話題になったほか、反ユダヤ主義的であると激しいバッシングを受けた。ほかにも「最後の誘惑」「ダ・ヴィンチ・コード」など、キリスト教がからんだ映画は大きな論争を巻き起こすことが多い。その他、過激な性描写や暴力描写が問題視された映画が多数ランクインした。

25作品は以下の通り。

  1. 「パッション」(04)/宗教問題(キリスト教)
  2. 「時計じかけのオレンジ」(71)/暴力描写
  3. 「華氏911」(04)/政治問題
  4. 「ディープ・スロート」(72)/過激な性描写
  5. 「JFK」(91)/歴史歪曲の可能性
  6. 「最後の誘惑」(88)/宗教問題(キリスト教)
  7. 「国民の創世」(15)/人種差別問題
  8. 「ナチュラル・ボーン・キラーズ」(94)/暴力描写、模倣犯による殺人事件
  9. 「ラストタンゴ・イン・パリ」(72)/過激な性描写
  10. 「ベビイドール」(56)/幼な妻
  11. 「ザ・メッセージ」(77)/宗教問題(イスラム教)
  12. 「ディア・ハンター」(78)/人種差別問題
  13. 「ダ・ヴィンチ・コード」(06)/宗教問題(キリスト教)
  14. 「ウォリアーズ」(79)/暴力描写
  15. 「意志の勝利」(35)/ナチスのプロパガンダ映画
  16. 「ユナイテッド93」(06)/同時多発テロ問題
  17. 「フリークス」(32)/不具者の描写
  18. 「私は好奇心の強い女」(67)/過激な性描写
  19. 「氷の微笑」(92)/性描写、同性愛者の描き方
  20. 「食人族」(79)/残虐描写
  21. 「俺たちに明日はない」(67)/暴力描写
  22. 「ドゥ・ザ・ライト・シング」(89)/人種問題(のちのロス暴動を誘発したと言われた)
  23. 「キッズ」(95)/10代のセックスとドラッグ
  24. 「カリギュラ」(80)/過激な性描写
  25. 「アラジン」(92)/アラブ系への差別

(引用:映画.com ニュース/2009年5月18日



 全部は見てないですし、リアルタイムで話題になっていたのを経験していない作品もあるので何とも言えませんが、『華氏911』や『JFK』、『ダ・ヴィンチ・コード』『食人族』あたりは今となってはネタ映画扱いですからね。まじめに取り上げるのはどうかと思いますが。『アラジン』って差別問題になってたんでしたっけ?これは知りませんでした。1、2位は順当でしょう。


TOP 10 POSTS(WEEK)

【関連記事】抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由

【関連記事】ジム・モリソンとドアーズがシネラマドームで『2001年宇宙の旅』を観た夜

【関連商品】『2001年宇宙の旅』のHAL 9000のようなデザインのファズ・ペダル、その名も「TMA-1 Fuzz」が登場

【パロディ】『ルパン三世』TVシリーズ(セカンドシーズン)のLDのジャケットが『時計じかけのオレンジ』だった件

【原作小説】Amazon Kindleにサッカレーの小説『バリー・リンドン』が新訳で登場。しかも398円の超破格値!

【ブログ記事】キューブリック作品の映像が、隙のない完璧なものに見える理由

【パロディ】洋楽パロで有名なNHKの番組『ハッチポッチステーション』の再編集版『2001年(2004年)夢中の旅』のオープニングがやっぱり『2001年宇宙の旅』だった件

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【ロケーション】キューブリック作品が製作された撮影地一覧(概略)

【ブログ記事】『シャイニング』のオーバールックホテルの外観モデルになったティンバーラインロッジが、キューブリックに幽霊が出る217号室を変更して欲しい旨を伝える手紙