【関連記事】スコセッシ監督が選んだ映画史上最も怖いホラー映画11本は?

 オスカー監督マーティン・スコセッシが、最新サスペンスホラー「シャッター・アイランド」とハロウィンにちなんで、米WebサイトThe Daily Beastに「映画史上最も怖いホラー映画11本」を発表した。

 同サイトは、バニティ・フェア誌(84~92)やニューヨーカー誌(92~98)の元名物編集長だった「雑誌編集者の殿堂」ティナ・ブラウンが08年4月に立ち上げたオリジナルのニュース記事を集めたサイト。

 たとえば「シャイニング」なら、ジャック・ニコルソンが妻(シェリー・デュバル)が籠もるホテルのドアに斧で穴を開け、あの穴に顔を出して笑いながら「ジョニーが来たぜ」と言う“最も怖いシーン”が動画として添えられ、スコセッシ監督らしいコメントが付いている。「私は決してスティーブン・キングの小説を読まないから、それがどんなに忠実に映画化されたかどうか分からないが、キューブリックは堂々と怖すぎる映画をこしらえている」

 「キャット・ピープル」のジャック・ターナー監督が1957年に手がけたホラーの古典「Night of the Demon」は日本未公開だが、81年に「淫獣の森」としてリメイクされている。

  1. 「たたり」(ロバート・ワイズ監督、1963)
  2. 「吸血鬼ボボラカ」(マーク・ロブソン監督、1945)
  3. 「呪いの家」(ルイス・アレン監督、1944)
  4. 「エンティティー/霊体」(シドニー・J・フューリー監督、1982)
  5. 「夢の中の恐怖」(アルベルト・カバルカンティ監督ほか、1945)
  6. 「チェンジリング」(ピーター・メダック監督、1979)
  7. 「シャイニング」(スタンリー・キューブリック監督、1980)
  8. 「エクソシスト」(ウィリアム・フリードキン監督、1973)
  9. 「Night of the Demon」(ジャック・ターナー監督、1957)
  10. 「回転」(ジャック・クレイトン監督、1961)
  11. 「サイコ」(アルフレッド・ヒッチコック監督、1960)

(引用:映画.com ニュース/2009年11月2日



 スコセッシはキューブリック好きですからね。あとはなかなかマニアックなチョイスではないでしょうか?でもモノクロってそれだけで怖さ5倍増し(当人比)になるので、古い作品の方が有利になる気がしますけどね。

TOP 10 POSTS(WEEK)

【台詞・言葉】ハートマン先任軍曹による新兵罵倒シーン全セリフ

【考察・検証】キューブリック版『シャイニング』でオーバールック・ホテルに巣食う悪霊の正体とは

【台詞・言葉】『時計じかけのオレンジ』に登場したナッドサット言葉をまとめた「ナッドサット言葉辞典」

【関連記事】1972年1月30日、ザ・ニューヨーク・タイムス紙に掲載されたキューブリックのインタビュー

【関連記事】音楽を怖がってください。『シャイニング』『2001年宇宙の旅』『アイズ・ワイド・シャット』・・・巨匠キューブリックが愛した恐怖クラシック

【考察・検証】『2001年宇宙の旅』に登場する予定だった宇宙人のデザイン案を検証する

【インスパイア】『時計じかけのオレンジ』と「アイドル」に親和性?『時計じかけのオレンジ』にインスパイアされた女性アイドルのPVやMVのまとめ

【関連動画・関連記事】1980年10月24日、矢追純一氏によるキューブリックへのインタビューとその裏話

【関連記事】早川書房社長の早川浩氏、アーサー・C・クラークと一緒に『2001年宇宙の旅』を鑑賞した思い出を語る

【パロディ】『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法の被験者にさせられたアニメキャラのみなさまのまとめ